![](https://www.iwate-np.co.jp/assets/img/article-noimage/default.png)
【行政】
◆全県
▼盛岡運転免許センター 19日~5月6日、県内14カ所で実施する運転免許更新手続きを休止。
◆盛岡市
▼県立中央病院 当面の間、家族を含め特別な場合以外の面会を禁止。歯科外来の受け入れを制限
▼盛岡赤十字病院 原則面会禁止。他県からの里帰り出産の受け入れを一時的にお断りしている。
▼赤坂病院 新型コロナウイルスの検査は行っていない。かぜの症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている人、強いだるさ、息苦しさがある人は診察を断っている。
▼盛岡友愛病院、盛岡市立病院 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている人、強いだるさや息苦しさがある人は、受診前に市帰国者・接触者相談センターに相談を
▼市内14のスポーツ施設の営業休止 休止期間は20日~5月6日。対象施設は次の通り。▽盛岡タカヤアリーナ▽市立総合プール▽みちのくコカ・コーラボトリングリンク▽市都南中央公園プール▽盛岡体育館▽市営野球場▽市太田橋野球場▽市立武道館▽市弓道場▽いわぎんスタジアム▽市立太田テニスコート▽市立綱取スポーツセンター▽市渋民運動公園▽市立生出スキー場。
▼市余熱利用健康増進センターゆぴあすは当面の間全館休館
▼もりおか啄木・賢治青春館は20日~5月6日休館。
◆花巻市
▼水道料金・下水道使用料などの支払期限延長(1月請求分以降)。生活福祉資金貸付制度などの対象者、収入が減少し支払いが困難な人が対象。問い合わせは花巻水道お客様センター(0198・24・2175)へ
▼市中小企業振興融資制度を3年間無利子に拡充、保証料全額補給。問い合わせは市商工労政課(0198・41・3539)へ
▼1年以内の期間に限り納税期間を延長(やむを得ない理由があると認められるときは2年以内)。対象は本人または生計を同じくする親族が新型コロナウイルス感染症にかかったとき、新型コロナウイルス感染症により事業を休廃止または著しい損失を受けたとき。延長期間中の延滞金は、その額の2分の1または全額免除される。問い合わせは市収納課(0198・41・3531)へ
▼生計維持や生活立て直しのための特例貸し付け①緊急小口資金。対象は休業などで収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸し付けを必要とする世帯。貸付限度額10万円(学校等の休業や個人事業主などに該当する場合は20万円)無利子②総合支援資金(生活支援費)。対象は収入の減少や失業などで生活に困窮し、生活の立て直しのため貸し付けを必要とする世帯(自立相談支援事業などによる継続的な支援を受けることが要件)。貸付限度額は2人以上の世帯月20万円、単身世帯月15万円。問い合わせは市社会福祉協議会分室(0198・22・6708)へ。
◆遠野市
▼市内公共運動施設は個人利用原則不可
▼市立図書館は貸し出しのみ対応
▼保育園・児童館・児童クラブは通常運営。わらすっこルーム(東舘町)は療育教室活動の利用に制限。
◆北上市
▼5月6日まで、市立公園展勝地の公園駐車場閉鎖。問い合わせは市商業観光課観光国際係(0197・72・8241)へ
▼市生涯学習センターの利用制限。市民の利用のみに限定。インターネットコーナーのパソコンの貸し出し中止。問い合わせは市生涯学習文化課(0197・72・8303)へ
▼水道料金・下水道使用料などの支払期限延長(1月請求分以降)。生活福祉資金貸付制度などの対象者、収入が減少し支払いが困難な人が対象。問い合わせは北上水道お客様センター(0197・64・7570)へ。
◆一関市
▼市中小企業振興資金新規貸し付けの融資条件を緩和。運転資金、開業資金ともに償還据え置き期間を1年以内に設定(問い合わせは市商政課(0191・21・8412)へ
▼水道料金、下水道使用料などの支払期限を7月31日まで延長。問い合わせは市水道お客様センター(0191・21・8562)へ。
◆陸前高田市
▼市の公共施設など休館。夢アリーナたかた、B&G海洋センター、スポーツドーム(24日まで)、東日本大震災津波伝承館、国営追悼・祈念施設、道の駅高田松原、ほんまるの家、気仙大工左官伝承館、杉の家はこね、陸前高田アムウェイハウスまちの縁側、復興まちづくり情報館、下和野・中田市民交流プラザ、奇跡の一本松ホール、各地区コミュニティセンター、学校体育館(5月6日まで)、市立図書館(5月11日まで)、黒崎仙峡温泉、玉乃湯、二又復興交流センター、交流促進センター(当面の間)
▼中小事業者への支援金支給。対象は宿泊業、飲食業、これらに納品する酒卸売業、タクシー、運転代行業者。支給額は正規従業員10人以上30万円、同10人未満20万円。申請期間は20日~5月1日。受け付け場所は20~24日が市コミュニティホール、27、28、30、5月1日が市役所商政課。午前9時~午後5時。問い合わせは市商政課(0192・54・2111)へ。
◆大船渡市
▼水道料金などの支払期限延長。5月5日~7月5日が期限の料金を7月31日まで延長。問い合わせは市水道事業所(0192・27・3111)へ
▼市公共施設は当面の間原則休館。体育施設の利用全面休止(5月6日まで)
◆釜石市
▼収入が減少し支払いが困難な人(事業者含む)を対象に支払期限が2月末~6月1日の水道料金、公共下水道使用料、農業・漁業集落排水施設使用料を6月30日まで延長する。申し込みは市水道事業所(0193・23・5881、平日午前9時~午後5時)。
◆宮古市
▼水道料金・下水道使用料などの支払い期限延長。3~5月請求分を6月末まで支払期限を延長する。問い合わせは市上下水道部経営課料金係(0193・63・1115)へ
▼市税などの納税猶予。新型コロナウイルス感染症の影響で個人住民税、法人市民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税の納税が困難となった場合、原則1年以内に限って納税期間を延長でき、分割納付を認める。問い合わせは市税務課(0193・62・2111)へ。
◆久慈市
▼水道料金徴収を一定期間猶予。支払期限が3月31日~5月31日までの料金を6月30日まで期限延期。申し込みは市上下水道部(0194・52・2189、平日午前9時~午後5時)。
◆八幡平市
▼新型コロナウイルス感染症対策に関わる融資の利子・保証料を全額補給。感染症による経営悪化で融資を受けた市内の事業者、個人事業主に対し、利子と保証料を市が全額を補給。国や県、市の融資制度が対象。対象期間は2020年3月1日~21年1月末。問い合わせは市商工観光課(0195・74・2111、平日午前8時半~午後5時15分)。
◆矢巾町
▼県高度救命救急センター 最寄りの保健所の指定相談窓口に電話して対応を聞き、その上で病院の受診を指示された場合は、必ず病院へ受診する旨の連絡を入れる。
◆平泉町
▼水道料金などの支払期限の延長。3月31日~7月31日の水道料金や下水道使用料、農業集落排水施設使用料の支払期限を8月31日まで延長。問い合わせは町建設水道課(0191・46・5569)へ。
◆軽米町
▼屋内施設は原則として町外の方の利用不可。屋外施設は原則として県外の方の利用不可。小中高校生の個人使用は不可。
◆一戸町
▼文化センター・町体育館・町武道館・地区公民館・コミュニティセンター・町立図書館・総合運動公園は全施設、団体および個人での利用は可能。コミュニティセンター会議室の無料一般開放は休止。図書館は午前10時~午後6時。
【民間】
◆全県
▼全労連がコロナ災害を乗り越えるいのちとくらしを守るなんでも電話相談会。19日午前10時~午後10時。(0120・157・930)。
◆盛岡市
▼もりおか町家物語館大正蔵で、東日本大震災の被災者が手作りした布マスクを販売。大きいサイズ660円、小さいサイズ550円など。営業時間は午前9時~午後7時。問い合わせはSAVE IWATE(019・601・6482)へ。
"情報" - Google ニュース
April 19, 2020 at 07:05AM
https://ift.tt/2XOI4xQ
生活情報(4月19日) - 岩手日報
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment