YouTubeは、AIを音楽に活用する際の考え方について、「AI Music Principles」(音楽AIの基本的な考え方)として発表した。またユニバーサル ミュージック グループとの協働についても明らかにしている。AIを音楽に使うことについて責任を持って活用する一方、AIを活用した権利保護技術も進化させていく。
YouTubeは、音楽業界と協働して、AIを責任を持って活用していくと表明している。一方で、権利侵害といった“AIの課題”に対応し、クリエイティブコンテンツを保護する取り組みを引き続き拡大させる。
すでにYouTubeのポリシーは生成AIのコンテンツにも適用されているが、今後も問題が拡大する可能性がある。その一方で、AIの技術は問題のあるコンテンツの識別にも利用できるとしており、AIを活用した検知システムへの投資を拡大していく。
YouTubeの取り組みに協働したユニバーサル ミュージックは、AIのポジティブな面を促進し、潜在的なマイナス面を制限する効果的なツールなどを確立できるかが課題とチャンスであると指摘。適切なバランスをとることで、これまでにない音楽のクリエイティビティの拡大が生まれるとしている。またYouTubeとの協働は、AI活用について責任を持って先導するという共通認識で築かれているとした。
YouTubeの取り組みに対し、音楽アーティストや作詞・作曲家、プロデューサーが参加し情報を提供するプログラム「AI Music インキュベーター」も発表されている。ユニバーサル ミュージック所属のAnitta、Björn Ulvaeus、d4vd、Don Was、Juanes、Louis Bell、Max Richter、Rodney Jerkins、Rosanne Cash、Ryan Tedder、Yo Gotti、Estate of Frank Sinatraなど、さまざまなジャンルのクリエイターが参加し、AIがどう機能するのかや、アーティストに力を与えるツールとしての発展の仕方などについて議論。AIに対する取り組みのプロセスにアーティストが参加することで協働して発展させていく。
からの記事と詳細 ( YouTube、音楽AIは“アーティスト主導”を支援 - Impress Watch )
https://ift.tt/fFHbilC
No comments:
Post a Comment