新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、各国で外出制限などの対策がとられる中、IT大手 グーグルは、人々の動きを分析して市民が外出をどれだけ控えたかを国ごとに見ることができる特設サイトを公開しました。
グーグルは世界131の国と地域の利用者の位置情報をスマートフォンを通じて入手し、飲食店や駅、公園などを訪れる人たちの人数の変化を国や地域ごとに見ることができる特設サイトを3日から公開しています。
グーグルによりますと、位置情報の入手は同意した利用者に限られるということです。
サイトでは、レストランやショッピングといった「小売り・娯楽」をはじめ、「駅」、「自宅」など6つの分野に分けて、感染者数が少なかったことし最初の5週間と、先月29日の人の動きを比較しています。
世界で死者が最も多いイタリアでは、「小売り・娯楽」分野の人の動きはマイナス94%、「駅」はマイナス87%だった一方、「自宅」はプラス24%で、多くの人が外出を控えて自宅にとどまっていることがうかがえます。
感染者数が世界で最も多いアメリカでは、「小売り・娯楽」はマイナス47%でしたが、「自宅」はプラス12%でした。
日本では「小売り・娯楽」はマイナス26%、「自宅」はプラス7%にとどまり、感染が広がっている各国に比べて外出した人の割合が多くなっています。
ただ東京都に限ってみてみると、初めて外出の自粛が求められた週末であったことから「小売り・娯楽」はマイナス63%、「自宅」はプラス14%となっていて、多くの人が外出を控えたことがうかがえる結果となっています。
グーグルでは、こうしたデータは各国政府の新型コロナウイルスの対策につながるとして、今後も定期的にデータの更新を行うことにしています。
"情報" - Google ニュース
April 05, 2020 at 03:11PM
https://ift.tt/2UJPAIE
スマホ位置情報で外出先や在宅を可視化 サイト公開 グーグル - NHK NEWS WEB
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment