Pages

Thursday, April 16, 2020

切磋琢磨、情報交換、悩みの相談、中途入社の同期がいてよかったことは何? - @DIME

やっぱりいたほうがいい?「同期」に関する意識調査実施

中途入社は入社時のタイミングが運よく重なるケースを除き、なかなか「同期」という存在の確保は難しいのが現状だ。

AIGATEキャリアが「同期」に関するアンケート調査を実施し、「 中途入社をした会社で、新卒と同様に「同期」と呼べる関係性を持つ人はいますか?」(n=111)と質問したところ、「いる」が56.8%、「いない」が43.2%と、半々の結果になった。

同期が欲しい人に「理由を教えてください。」(n=19)と質問したところ、「悩みを相談できる人が欲しい」が63.2%で最多の結果になっている。

同期が「いる」と答えた人に、「 同期がいてよかったと思うことを教えてください。」(n=63)と質問したところ、「悩みを相談できる人がいる」が66.7%で最多、次いで「切磋琢磨できる」「仕事の情報交換をスムーズにできる」が同率で47.6%の結果になった。

入社のタイミングが同じだからこそ理解し合える悩みや、コミュニケーションがあるようだ。

いうまでもなく、同期がいない中途人材には、適切な人への相談がしづらく、簡単な質問や悩みなども毎回一枚の壁があるように感じる人が多いようだ。

今回の調査でも、同期の存在に悩みの相談役を担ってほしいと望んでいる人が多くいることが判明した。

せっかく採用した貴重な中途人材が、長期にわたって自社で活躍してもらえるよう、企業側は中途でも社内のつながりを生みやすいシームレスな職場環境づくりが求められている。

調査概要:「同期」に関する意識調査

有効回答:20~30代の中途入社経験者111名
調査期間:2019年11月15日~2019年11月17日

構成/ino

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
April 16, 2020 at 05:11PM
https://ift.tt/2VfzhDE

切磋琢磨、情報交換、悩みの相談、中途入社の同期がいてよかったことは何? - @DIME
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment