Pages

Sunday, April 25, 2021

週刊地震情報 2021.4.25 伊豆大島近海で地震頻発 火山と関連する地震が多い地域 - ウェザーニュース

bintangsef.blogspot.com top

2021/04/25 10:36 ウェザーニュース

この1週間で国内で観測された地震回数は、前週に比べてさらに減少しています。東北の沖は相変わらず地震が多く、関東甲信の内陸部でもやや地震が目立ちました。震度3以上の地震は8回発生しています。(4月19日~4月25日10時の集計)

box0
伊豆大島近海の地震

21日(水)20時46分頃、伊豆大島近海を震源とするマグニチュード3.1、深さ約14kmと推定される地震が発生。その45分後の21時29分頃にもマグニチュード4.3、深さ約11kmと推定される地震が起きて、いずれの地震でも静岡県東伊豆町で震度3を観測しています。

22日(木)にかけて伊豆大島近海を震源とする震度1以上の有感地震は13回に達し、24日(土)の夜も震度1の地震が発生しました。

伊豆大島付近から伊豆半島東部にかけての地震は、地下のマグマ活動に起因するものが多く見られます。今回の地震の震源分布は、深さが5~15kmとややばらつきがあるものの、震央の位置はほぼ同じです。また、深さに関しても震源が深い所から浅い所へ移るような動きは見られず、現段階で地下のマグマが上昇するような兆候は認められません。

今回の震源の少し北側では、2016年7月24日に地震が頻発し、最大震度3の地震が発生しましたが、翌日には有感地震がほとんどなくなりました。

box1
トカラ列島近海の地震

21日(水)7時45分頃、トカラ列島近海を震源とするマグニチュード4.1、深さ約16kmと推定される地震が発生、鹿児島県十島村・悪石島で最大震度4を観測しました。

トカラ列島近海の地震活動は小康状態でしたが、20日(火)にマグニチュード3.0、震度3の地震が起き、さらに震度4の地震が発生したことで、再度の活発化が心配されました。震度4の地震のあとに最大震度1の地震が4回あったもののすぐに落ち着き、22日(木)以降の有感地震は1回のみです。

box2

9日(金)夜から活発になっていたトカラ列島近海の地震は13日(火)以降は急速に落ち着いてきました。10日(土)から11日(日)にかけては1日当たり100回前後発生していた震度1以上の地震は、12日(月)に30回台まで減少し、13日(火)には一桁となっています。

震度3以上を観測する地震も14日(水)の13時53分に起きたものが最後で、昨日17日(土)は震度1以上の発生がありませんでした。一連の活動は収束したと見られます。

ただ、トカラ列島近海はこうした活動が頻繁に発生していますので、落ち着いた状況のうちに対策など不足している所がなかったか確認しておくと良さそうです。

box3

震源の浅い地震では震央から同心円状に揺れの強い地域が分布することが多いものの、深発地震では地震波が伝わりやすい太平洋プレートに沿って遠方の地域に揺れが伝わる「異常震域」と呼ばれる震度分布となることがあります。

太平洋プレートが深く沈み込んでいる場所では同様の深発地震がしばしば起き、数年に一度マグニチュード6以上の規模の地震も発生します。一方、一度の地震での余震がほとんどないことも特徴です。

box4
世界のM4.5以上の地震(USGSホームページ引用/ウェザーニュース加工)

アメリカ地質調査所の解析によるマグニチュード6以上の地震は2回発生しています。最も大きな地震は日本時間の24日(土)にトンガの近海で発生したマグニチュード6.5です。

日本時間の24日(土)朝に南太平洋のトンガとフィジーの間の海域を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生しました。深さが約300kmの深発地震であったため、周辺の島々で大きな揺れとなった所はなく、津波も起きていません。

トンガ周辺は太平洋プレートとオーストラリアプレートの境界にあたり、深さ10,000m以上に達するトンガ海溝が形成されています。プレート境界やその周辺で発生する大きな地震が頻発している領域です。

2018年には今回の震源よりやや西側でマグニチュード8.2と7.9の規模の大きな深発地震が発生しています。また、比較的浅い所でもマグニチュード8以上の地震が2000年以降だけでも2回発生するなど、世界でも有数の地震多発地域と言えます。

box5

日本時間の5日(月)夜からロサンゼルス空港の近くを震源とする地震が多く発生しました。最も大きなものは5日(月)20時44分に発生したマグニチュード4.0です。

規模はそれほど大きくなく、震央付近では日本の震度階級で震度2程度に相当する揺れになったと見られます。日本時間の8日(木)朝にかけて継続し、マグニチュード1以上の地震は100回以上に達しました。

ロサンゼルスなどカリフォルニア州では長大なサンアンドレアス断層がよく知られていますが、今回の震源域はそれよりも少し南に離れた領域です。地震のメカニズムもサンアンドレアス断層付近で多く見られる横ずれ型ではなく、逆断層型と解析されています。地震が集中した地域では小規模な断層帯がいくつも分布しており、これらの活動が関連していると考えられます。

この小規模な断層帯周辺でも過去に大きな地震が発生したケースは見られ、今回の震源より少し北西側では1994年にマグニチュード6.7が起きています。ノースリッジ地震と呼ばれる地震で、ハイウェイが崩壊するなど建築物に大きな被害が発生し、50人以上の方が亡くなりました。

box6
box7
box8
box9

※日本国内の震源・震度の情報は特に記載が無ければ気象庁より。海外の震源情報は特に記載が無ければアメリカ地質調査所(USGS)より。発表機関により震源情報に差が生じることがあります。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 週刊地震情報 2021.4.25 伊豆大島近海で地震頻発 火山と関連する地震が多い地域 - ウェザーニュース )
https://ift.tt/3aD5RGu

No comments:

Post a Comment