Pages

Thursday, April 30, 2020

ソニー、立体音場を実現する「360 Reality Audio」でアーティスト支援 - AV Watch

ソニーは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けているアーティストやクリエイター、ミュージシャンが、継続的に創作・演奏活動に取り組めるよう、米Inspiration is Everythingが運営するMusic.comが主催する、米国のアーティスト支援活動「500 ARTISTS WANTED」に参画。没入感のある立体的な音場を実現するという「360 Reality Audio」を活用した楽曲制作の支援、及び支援金の贈呈を予定している。

具体的には、楽曲とその背景にあるストーリーをMusic.com上で募集。500組のアーティストに1組あたり250米ドルを贈呈する。

さらに、Music.comとソニーが選定した25組の楽曲をサウンドエンジニアによって360 Reality Audio対応楽曲にリミックス。Music.com上で公開する。

ソニーが提案している360 Reality Audioは、オブジェクトベースの空間音響技術を用いた新しい音楽体験。コンテンツ制作時には、アーティストやクリエイターの創造性や音楽性に従って、ボーカル、コーラス、楽器などの音源に位置情報をつけて球状の空間に配置することが可能。また再生時には、アーティストと同じ空間にいるかのような、音に包まれる体験が楽しめるとする。

これらの支援に係る費用は、新型コロナウイルス対応の最前線にいる医療従事者や、影響を受けている子供たち、クリエイティブコミュニティなどへの支援実施のためにソニーが立ち上げた「新型コロナウイルス・ソニーグローバル支援基金」から拠出する。

この取組について、ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ モバイルプロダクト事業部長の中村裕氏は、「クリエイターや音楽業界との関係性が深い会社として、新しい音楽体験 "360 Reality Audio "を活用し、音楽活動に制約が生じているアーティストやクリエイターの方々に作品発表の機会を提供していきたい」とコメント。

Music.comのロビー・ウェルズ氏は、「Music.comはアーティストコミュニティを支援する方法をソニーとともに模索してきました。今私たちにできることの一つとして、今回の活動を企画しました。この活動を通じて、アーティストから楽曲を募集し、それら楽曲を背景にあるストーリーとともにプロモーションできることは有意義であり、それができることを大変嬉しく思っています」とコメントしている。

Let's block ads! (Why?)



"アーティスト" - Google ニュース
May 01, 2020 at 11:40AM
https://ift.tt/2SoxJ8p

ソニー、立体音場を実現する「360 Reality Audio」でアーティスト支援 - AV Watch
"アーティスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2F2lOWM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

三井住友銀の顧客情報,OKI系が紛失 - 日本経済新聞

三井住友銀行は1日、顧客情報の入ったハードディスク2個を事務機器の保守を委託するOKIクロステックが紛失したと発表した。氏名や口座残高などの情報が含まれているが、すべて暗号化されており通常、第三者が解読することはできないという。

紛失したハードディスクには、2009年1月21日から18年10月15日までに東京・江戸川の葛西支店を訪れ、通帳を新規に発行した顧客と、繰り越し手続きをした顧客の氏名、口座番号、残高などの情報が入っていた。現時点でハードディスクは見つかっていないものの、顧客情報が不正に使われた形跡はないという。

三井住友銀がOKI側にハードディスクの在庫確認を求めたところ、OKI側が紛失に気づいた。同行は「今回の事態を深く受け止め、再発防止に向け顧客情報の管理を再度徹底する」とコメントしている。

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
May 01, 2020 at 09:53AM
https://ift.tt/2yYGYVU

三井住友銀の顧客情報,OKI系が紛失 - 日本経済新聞
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

トランプ氏、コロナ研究所起源説の「証拠見た」と主張 情報機関声明と矛盾 - CNN.co.jp

ワシントン(CNN) トランプ米大統領は4月30日、新型コロナウイルスが中国・武漢の研究所から流出したとの説に触れ、研究所起源説に「大きな確信」を抱かせる証拠を見たと主張した。ただ、こうした主張を裏付ける詳しい情報は示さなかった。

この数時間前、米国家情報長官室(ODNI)は声明で、今のところ研究所から流出したとの評価には至っていないと説明。新型コロナウイルスの流行が「感染した動物との接触を通じて始まったのか、あるいは武漢の研究所で起きた事故の結果なのか」を引き続き厳密に精査するとしており、トランプ氏の発言はこれと矛盾する結果になった。

トランプ氏はこの日、新型コロナウイルスが研究所から流出したことを示す証拠を見たのか問われ、「その通りだ」と回答。その後、なぜこうした見方に自信を持っているのかと問われると、「それは言えない。あなたに教えることはできない」と言葉を濁した。

複数の情報筋によると、トランプ政権当局者は米情報機関に対し、中国の研究所での事故が原因となってパンデミック(世界的大流行)が始まったとの説を追求して、流行の起源を特定するよう要請しているという。

ODNIの声明はこうした調査が進んでいることを認めた形だ。

情報機関が正式な評価を下す前に調査内容にコメントするのは異例。トランプ政権はこのところ繰り返し研究所起源説に言及しており、今回の声明は新型コロナウイルスの起源をめぐる疑念の高まりに対応したものとみられる。

トランプ氏はこの日、「多くの説」を分析すると表明する一方、最終的には中国政府が起源に関する情報を開示するだろうと依然期待している様子で、「中国が教えてくれるかもしれない」とも述べた。

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
May 01, 2020 at 08:30AM
https://ift.tt/35sjWmE

トランプ氏、コロナ研究所起源説の「証拠見た」と主張 情報機関声明と矛盾 - CNN.co.jp
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

有料ライブ配信が拓く未来 アーティストを支援したいファンのニーズに合致:紀伊民報AGARA - 紀伊民報

 新型コロナウイルス感染拡大の影響と政府の要請もあり、2月下旬あたりから多くのイベントが開催中止・延期の自粛措置を取り始めた。そういった中、アーティストが動画配信プラットフォームを通じて“無観客ライブ”を生配信する試みも続々と始まった。しかし生配信における課金システムが整備されていなかったことから、その多くが無料配信にとどまっており、収益も"投げ銭"に頼るものがほとんどだった。

【写真】プロジェクトに参加したバンド SCOOBIE DO

 「STAY HOME」が推奨される状況下では、ライブ配信は家で楽しめるエンターテインメントとして最良の手段の1つだと言える。しかし、そこに収益が発生しなければアーティスト活動はもとより、ライブエンターテインメント業界全体が疲弊してしまう。3月頭に行った「オリコン・モニターリサーチ」の調査結果(『自粛で見えてきたエンタメファンのニーズ』参照)でも、「主催者やアーティストの収入につながる形で支援したい」という声が多く見られた。

 そこで今回は、この事態を受けて「チケット制による有料ライブ配信サービス」の提供をスタートしたデジタルプラットフォーム事業者と、いち早く活用したアーティストの2事例をレポートする。

■電子チケットにライブ配信のオプションを付けた「ZAIKO」

 多言語対応の電子チケット販売プラットフォーム「ZAIKO」は、電子チケットにライブ配信のオプションが付けられるサービスを3月6日より提供している。チケット料金はもちろん、アーカイブ期間やコメントの有無、投げ銭システムなどは主催者が自由に設定できる。配信はYouTube、Vimeoを通じて行われ、今後はそのほかの動画配信サービスとの連携も検討中だ。

 ZAIKOでは通常のチケットに「初期費用・ランニングコスト不要」を謳ってチケットの発券・管理サービスを行っており、有料ライブ配信のオプションについては初期費用のみで、ランニングコストは不要とした。ただし始まったばかりのサービスのため、「今後はサービス内容の拡充に伴うオプション料金の設定の可能性も考えられますが、現時点では未定」(ZAIKO株式会社・大野晃裕氏)だという。

 そのため現時点では、主催者側の費用負担は従来通り、チケットの売上枚数に応じた手数料となっており、主催者の希望があれば、ライブ終了後もアーカイブ映像を有料(チケット制)で配信するサービスも提供される。そのほか“投げ銭”機能も付帯されており、ライブの前(チケット販売時)、中(ライブ開催中)、後(終了後やアーカイブ視聴時)に“投げ銭”することも可能だ。

「ライブの<前>は応援の意味合いが大きいでしょう。<中>はライブの感動した瞬間、<後>はライブの余韻と、同じ_”投げ銭"でも感動の種類によって投げられるタイミングは違ってくると思います。主催者やアーティスト側には、『いつ、どんなタイミングで』投げ銭されたかといったデータもお渡しできますので、オーディエンスの行動分析や心理の分析、ライブの構成などの参考としてもご活用いただければと考えています」(大野氏)

■スピード感の中で大成功を収めたceroの有料ライブ配信

 ZAIKOで有料ライブ配信を行った第1弾アーティストとなったのが、ワンマンツアー中だったceroだ。2月24日の名古屋公演は無事終えたものの、以降の公演はすべて延期となった。

「仙台公演の延期を決めたのとほぼ同じタイミングで、ZAIKOの有料ライブ配信サービスの提供が始まったことを知りました。そこで、3月9日に社内ミーティングでライブ配信の実施を決定し、翌10日にZAIKOさんと打ち合わせをして、13日の本番を迎えました。その間、実質5日間しかなかったのですが、ZAIKOさんの柔軟な対応でストレスなくスムーズに行うことができました」と、所属事務所カクバリズムの仲原達彦氏は振り返る。有料ライブ配信を行った3月13日は、仙台公演の予定だった。

 ライブの尺は1時間。チケット料金は1000円で、チケット購入時に500円単位の"応援投げ銭"もできる仕組みとした。因みに、本来行われるはずだった仙台公演は、700人キャパのライブハウスで、チケット料金は4000円(プラス1ドリンク)だった。

「初めての試みであったのと、通常のライブより短い尺で行うため、チケット料金は1000円としました。会場費や機材費、人件費など赤字を覚悟していましたが、とにかくやってみることで見えてくるものもあるだろうと、トライアルの意味合いも大きかったですね」(仲原氏)

 告知期間はわずか2日だったが、結果的に5000枚を超えるチケットが購入された。ZAIKOの「日・英・中・韓の多言語対応をしている電子チケット販売プラットフォーム」という特性から、海外からの視聴も多かったという。

■ファンクラブアプリから発展したTHECOOの「#ライブを止めるな!」プロジェクト

 アーティストとファンのコミュニケーションの場を提供する会員制ファンコミュニティアプリ「fanicon」を運営するTHECOOでは、チケット制ライブ配信サービス「fanistream」の提供開始を3月19日に発表すると同時に、ライブエンターテインメント業界を支援するべく、「#ライブを止めるな!」プロジェクトを立ち上げた。

 プロジェクト第1弾(3月20日~4月5日)では、「fanistream」のサービスプラットフォーム利用料、配信機材、配信スタッフをTHECOOが無償提供。ライブハウスから配信を行う場合は、会場費もTHECOOが負担。またチケット収益は主催者/アーティスト側に100%還元され、実質負担はゼロで有料ライブ配信が行えるというものだった。

「このプロジェクトに関しては、弊社の収益はまったくありません。目的はこの事態を受けてライブエンターテインメント業界を応援すること、そして配信ライブの可能性や価値を業界とオーディエンスのみなさんに体験していただき、ライブエンターテインメントの未来に繋げたいという思いがありました」(THECOO株式会社 代表取締役CEO・平良真人氏) 好評につき、サービスプラットフォーム利用料の無償提供を継続するプロジェクト第2弾(4月6日~4月30日)も実施された。この時点で「fanistream」には“投げ銭”と“ライブ配信前のEC誘導”の機能が追加され、主催者やアーティスト側がマネタイズできる仕組みも複合的なものとなった。

 プロジェクト第1弾には、活動25周年ツアーの中止・延期を余儀なくされたSCOOBIE DOらが参加。バンドが有料ライブ配信の実施を決めてから1週間ほどでライブ本番を行っており、こちらもスピード感のある対応だった。

「時間がなかったこともあり、映像や音響を確認できないままライブに突入してしまったのですが、オーディエンスからは『動画も音もクオリティが高い』、『カメラワークがいい』といったコメントが多かったです。楽器の手元のアップなど、ライブハウスでは見られないアングルを見られたことを喜んでいたファンもいました」(SCCOBIE DO・マツキタイジロウ)

 なおSCOOBIE DOの配信ライブには、THECOOから配信機材やスタッフが提供されたが、「それほど高度な技術や機材は必要としません。もちろんクオリティを追求すればコストも青天井になるでしょうが、ライブハウス規模のライブ配信であればPC2、3台とスイッチング機材、ソフトがあれば十分。また弊社のほうでもライブ配信のノウハウが蓄積されてきたので、今後はマニュアルのようなものを作成して提供することも考えています」(THECOO・平良氏)

■有料ライブ配信の盛り上がりを「ライブ自粛特需」に終わらせない取り組み

 「止むを得ず」という形で始まった有料ライブ配信だが、結果としてアーティスト/オーディエンスともに反応は極めてポジティブなものだった。ライブエンターテインメント業界は、今まさに「キャパの制限がない」「会場に足を運べない人にもライブを届けられる」といった有料ライブ配信のメリットを経験しつつある。

 とは言え、カクバリズムの仲原氏やSCOOBIE DOは「今はライブの飢餓感や物珍しさもあって、見てくれているのかも?」とも推測している。有料ライブ配信を単なる「ライブ自粛特需」に終わらせず、さらに発展させるためにはどんな取り組みが必要なのだろうか。

「生のライブとは違うコンテンツとしての価値と魅力のあるものを届けること」が1つの鍵と語るのは、映像作家でもある仲原氏だ。この事態が収束した後に『現場に行けないわけではないが、配信でライブを見たい』という選択肢があることを提示するためにも、単なるライブ中継ではないものを見せたかった。そういう意味でも、今回のceroの有料ライブ配信は映像のクオリティや内容も含めて、『60分の映像作品』を意識したところが大きかったですね」(仲原氏)

 一方でSCOOBIE DOのコヤマシュウは、ライブ配信をきっかけとしてライブシーン全体が盛り上がることへの期待から、"ライブ中継"を肯定的に捉えているようだ。

「世代的な話ですが、僕も子どもの頃に『8時だョ!全員集合』や『ワールドプロレスリング』のテレビ生中継を見てものすごく憧れて、実際に現場に行けたときの感動は今でも忘れられません。年齢やいろんな理由でライブハウスに足を運べない人は多いと思いますし、"ライブ生中継"で『ライブに行きたい』という気持ちを掻き立てるような現場の熱を届けることができたら、配信と現場、どっちにもメリットがあると思うんです」(SCCOBIE DO・コヤマシュウ)

 生のライブはこれからも魅力的なものであり続けるだろう。だからこそ重要なのは、ライブ配信を生のライブの代用・補完で終わらせない発展的な発想だ。両者の意見は両極端のようで、そうした根幹の部分では共通していると言えるだろう。

■5G導入によって拡がるライブ配信の可能性とライブエンターテインメント市場の未来像

 2020年に導入される予定の5Gによって通信速度や通信容量はさらに発展し、ライブ配信もよりリッチなコンテンツを届けることが可能となることが予想される。また、ZAIKO、THECOOともに社内エンジニアが内製でシステム開発をしており、主催者やアーティスト側のニーズをヒアリングし、スピード感のあるサービス充実に努めている。事実、有料ライブ配信サービスを開始後から1ヶ月も満たない間に、両社ともに数々の新機能が実装されている。「日本のアーティストは席種によるチケット価格の差をつけにくい事情があるかと思いますが、配信ライブであれば、よりリッチなサービスを付加したプレミアムチケットも販売しやすくなると思います。たとえば、リアルイベントと、それをライブ配信で視聴するファンの間でのコミュニケーションが可能になるようなプレミアムな視聴体験も、5G導入によるテクノロジーの進化により、インタラクティブ機能を実装すれば提供できる日が来るでしょう」(ZAIKO・大野氏)「複数のアーティストが出演するフェスや対バンライブであれば、たとえば1組だけ視聴するなら◯円、3組で◯円、通しで◯円というふうに、オーディエンスが観たいアーティストを選べるチケットを販売するのも有効かもしれません。チケットの選択肢が増えれば、それだけユーザー層も広がるのではないでしょうか」(カクバリズム・仲原氏)「高付加価値サービスのアイデアについては、リアルのライブにたくさん転がっていると思います。ただ現在は、”チケット制の有料ライブ配信”というものに、主催者もオーディエンスも少しずつ慣れていっているところですので、プラットフォーム事業者としては無理やり推し進めていくつもりはありませんが、現場から要望があればすぐにでも実装できる技術はあります」(THECOO・平良氏)

 三者ともに「まずはライブ配信を体験してみて、その上で見えてきた『こんなこともできないか』といったアイデアやニーズを聞かせてほしい」と呼びかけている。

 有料ライブ配信の取り組みは始まったばかりだけに、チケット料金や告知方法、コンテンツ内容など、未だ手探りの状態ではある。しかし、テクノロジーの進化によって、新たな体験を享受できる日が近いことも確かだ。上手く運用することによって、必ずやライブエンターテインメント市場もより豊かなものとなっていくだろう。

 「STAY HOME」がいつまで続くのか、現状では見えてこない。だからこそ、この機会に有料ライブ配信の試みが広がることに期待したい。主催者やアーティスト側のコスト負担が少なく収益が見込めるのはもちろん、多くのトライアルが積み重なることで、ライブエンターテインメント業界の未来に繋がる知見もより深まるはずだ。
(文・児玉澄子)

6年ぶり『水曜どうでしょう祭』昼の部を毎日有料ライブ配信
THE ORAL CIGARETTES、アルバムリリースする29日にYouTubeでライブ配信
TBSラジオ、ライブ配信アプリ「17 Live」と共同企画 納言の新番組がスタート
石田ニコル、YouTubeチャンネル開設 初回は『あつまれ どうぶつの森』実況ライブ配信
朝倉さや、4・12“バーチャル”サイン会実施へ 4・1にはYouTubeのライブ配信も

Let's block ads! (Why?)



"アーティスト" - Google ニュース
May 01, 2020 at 08:00AM
https://ift.tt/35nfB3P

有料ライブ配信が拓く未来 アーティストを支援したいファンのニーズに合致:紀伊民報AGARA - 紀伊民報
"アーティスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2F2lOWM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

中露北がサイバー攻撃で狙う「コロナ対応」情報 - 東洋経済オンライン

「治療やワクチン情報・政策」まで広く狙う

新型コロナウイルスの情報を得ようと、犯罪者や国家が多くのサイバー攻撃を仕掛けている(写真:loops7/iStock)

4月8日、アメリカとイギリス両政府は、サイバー攻撃の最新情勢に関する共同報告書を発表し、新型コロナウイルス感染拡大に乗じて、犯罪者や国家が多くのサイバー攻撃を仕掛けていると注意喚起した。

攻撃者は、「新型コロナウイルスに関する最新情報」「お住まいの都市における新たな感染者について」など、この感染症に関する件名を使ったなりすましメールやショートメッセージを送りつけて、相手の注意を引き、添付をクリックさせる。

犯罪者は金銭目的でサイバー攻撃を行う。一方、国家は機密情報を盗み、あるいは盗んだ情報をあえて漏洩させるにせよ、長期的な国家戦略に基づきサイバー攻撃の目的と対象を選ぶ。アメリカ政府は、以前からサイバー攻撃能力を持つ国としてイラン、北朝鮮、中国、ロシアを名指しし、警戒している。

他国のコロナ対応関連情報を盗む政府系ハッカー

政府系ハッカー集団が最近とくに関心を寄せているのは、ワクチン開発を含め、他国の新型コロナウイルス対応に関する最新情報だ。具体的には、数理モデルを分析する研究機関、公共政策を提案する人々、政府に助言している科学者などを狙う。4月9日付のオンライン版フィナンシャル・タイムズ紙で、匿名の政府関係者が見解を述べた。

米連邦捜査局(FBI)サイバーセキュリティ部門の幹部トーニャ・ユーゴレッツも、新型コロナウイルスの治療法やワクチン開発に取り組む研究機関や企業が、外国政府からサイバー攻撃を受け、知的財産が盗まれていると警鐘を鳴らしている。攻撃している国の名は公表しなかった。4月16日、米シンクタンクのアスペン研究所が主催したオンライン会議「新型コロナウイルスに乗じたサイバー攻撃とどう戦うべきか」で明らかにした。

ユーゴレッツによると、外国の政府系ハッカー集団は、従来バイオテクノロジーを狙う。新型コロナウイルス関連の研究について公表している機関や企業は狙われやすいとして、注意を呼びかけた。

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
May 01, 2020 at 03:55AM
https://ift.tt/3aV140u

中露北がサイバー攻撃で狙う「コロナ対応」情報 - 東洋経済オンライン
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

【お知らせ】土砂災害警戒情報・土砂災害危険度情報のメール配信について - city.yawatahama.ehime.jp

 愛媛県では、令和2年5月26日(火)から土砂災害警戒情報の緊急速報メールでの配信及び土砂災害危険度情報の愛媛県防災メールでの配信を始めます。

1.土砂災害警戒情報の緊急速報メールでの配信を始めます

 土砂災害発生の危険性が高まったときに、住民の皆さまの避難行動の参考となる土砂災害警戒情報を緊急速報メールで配信します。

チラシ

【土砂災害警戒情報とは】

 大雨による土砂災害発生の危険性が高まったときに、住民の皆さまの避難行動の参考となるよう大雨警報が発表されている状況で市町毎に発表。

【緊急速報メールとは】

 生命の関わる緊急性の高い情報を、特定のエリアの対応端末に一斉配信します。

【緊急速報メールの利用方法】

 ・受信料は無料です。

 ・受信すると、着信音の鳴動及びメールの内容が携帯電話の画面に自動的に表示されます。

 ・対象市町内にある携帯電話へ一斉にメールが配信されるため、観光などで訪れた方でも受信できます。

  ※利用方法、対応機種などについては、各携帯電話事業者にお問い合わせください。

2.土砂災害危険度情報の愛媛県防災メールでの配信を始めます

 愛媛県防災メールの配信情報に、地域毎の土砂災害発生の危険度の高まりを示す「土砂災害危険度情報」が加わります。

チラシ

【土砂災害危険度情報とは】

 住民の皆さまの避難行動の参考となるよう、大雨による土砂災害発生の危険度の高まりを1kmメッシュ毎に色分けして示す情報。

 愛媛県防災メールでは、土砂災害警戒情報発表の後に、登録した各市町の地域の土砂災害発生の危険度が高まった時に配信します。

【愛媛県防災メールとは】

 地震・津波・気象注警報、土砂災害警戒情報や市町からの避難勧告・指示、避難所開設などの防災情報や緊急のお知らせをメールで配信するサービス。

【愛媛県防災メールの登録方法】

 (1)QRコード(チラシをご覧ください)を読み取り、空メールを送信するか、(2)「bousai.ehime-pref@ehime-pref.ktaiwork.jp」へ直接空メールを送信してください。

【愛媛県防災メール利用の注意点】

 ・無料でご利用いただけますが、通信に要する費用(パケット料)は、ご利用される方の負担となります。

 ・ご利用環境によっては、電子メールの着信に遅延が生じたり、着信できないことがあります。

 ・その他、詳細な設定方法などは、このページ(外部リンク)でご確認ください。

お問い合わせ先

  愛媛県砂防課 TEL:089-912-2700

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
May 01, 2020 at 07:20AM
https://ift.tt/3cXMt5U

【お知らせ】土砂災害警戒情報・土砂災害危険度情報のメール配信について - city.yawatahama.ehime.jp
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

“新型コロナウイルス 人工のものではない” 米情報機関が声明 - NHK NEWS WEB

アメリカの情報機関は、新型コロナウイルスについて、人工的に作られたものではないとの見方を示す一方、発生源については調査を続けるとする声明を出しました。

新型コロナウイルスをめぐっては、アメリカの一部のメディアが、中国の武漢にある研究所から感染が広まった可能性があると報じ、トランプ大統領も政府として調査を進めていることを明らかにしています。

こうした中、アメリカの情報機関を統括する国家情報長官室は30日、「新型コロナウイルスが人工のものでも、遺伝子操作されたものでもないという、幅広く科学的に認められている見方に同意する」という声明を出し、ウイルスが人工的に作られたものではないとの見方を示しました。

一方で、発生源については「ウイルスに感染した動物との接触か、武漢の研究所での事故が原因なのか判断するため、情報を今後も精査していく」として、引き続き調査する考えを示しました。

中国政府は、武漢にある研究所から感染が広まった可能性があるという指摘を強く否定していますが、ドイツやイギリスなどからも中国に真相の解明を求める声が上がっています。

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
May 01, 2020 at 04:45AM
https://ift.tt/3f0e5sW

“新型コロナウイルス 人工のものではない” 米情報機関が声明 - NHK NEWS WEB
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

米国家情報長官室、新型コロナ「人工ではない」 - TBS News

1日

3時10分

米国家情報長官室、新型コロナ「人工ではない」

 アメリカの国家情報長官室は、新型コロナウイルスについて「中国が起源」とした上で、「人工的なものではなく、遺伝子操作されたものでもない」などとする声明を発表しました。

 アメリカの情報機関を統括する国家情報長官室は30日、声明を出し、新型コロナウイルスについて「人工的なものではなく、遺伝子操作されたものでもないという幅広い科学的な総意に同意する」と表明しました。

 発生の起源については、「中国」とした上で、「厳格に新しい情報の調査を続け、感染の拡大がウイルスに感染していた動物との接触から始まったのか、武漢市にある研究所での事故の結果だったのか、判断する」としています。

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
May 01, 2020 at 02:44AM
https://ift.tt/3f7haHP

米国家情報長官室、新型コロナ「人工ではない」 - TBS News
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

新型コロナ「人工ではない」、米情報機関が見解 - 日本経済新聞

【ワシントン=永沢毅】米国の情報機関を統括する国家情報官室(DNI)は30日の声明で、新型コロナウイルスについて「人工でも遺伝子組み換えされたものでもない」との見解を示した。共和党の一部や保守系メディアには新型コロナは中国が開発した生物兵器の可能性があるとの主張があるが、DNIの見解はこれを否定するものだ。

中国・武漢で学校に戻る前に検査を受ける生徒ら(30日)=ロイター

中国・武漢で学校に戻る前に検査を受ける生徒ら(30日)=ロイター

ただ、DNIは発生源をめぐり動物との接触が原因か中国湖北省武漢市にある研究所の事故かの判断は示さず「引き続き厳密に調べる」と表明した。トランプ政権は新型コロナが研究所から流出した可能性もあるとみている。

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
May 01, 2020 at 01:51AM
https://ift.tt/2z0RJas

新型コロナ「人工ではない」、米情報機関が見解 - 日本経済新聞
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

新型コロナ:接触データ、安全管理策が必要 個人情報保護委 - 日本経済新聞

政府の個人情報保護委員会はスマートフォンアプリで集めた接触履歴などのデータに関し、医学的に必要な期間が過ぎたら消去するなど安全管理策が必要だとする見解をまとめた。近く公表する。

同委は企業が開発中の多くのアプリで…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
May 01, 2020
https://ift.tt/3bR2Wc9

新型コロナ:接触データ、安全管理策が必要 個人情報保護委 - 日本経済新聞
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

カナダ出身アーティストが集結した新プロジェクトがチャリティ・ソング「Lean On Me」をリリース - https://ift.tt/2osRuMf

ジャスティン・ビーバーブライアン・アダムスラッシュのゲディー・リーら、総勢25名のカナダ出身アーティストが新型コロナウイルス救済支援のための新プロジェクト“ArtistsCAN(アーティスツキャン)”のもと集結し、ソウル・レジェンド、ビル・ウィザースの名曲「Lean On Me」のカヴァーをチャリティ・ソングとしてリリースした。

全デジタル・プラットフォームで配信中のArtistsCANによる「Lean On Me」カヴァー・ヴァージョンのミュージック・ビデオは下記よりご覧いただける。

Lean on Me – ArtistsCAN (Official Video)

ジョン・レヴィンがプロデュースを手掛けたこのシングルには、ArtistsCANという新プロジェクトのもと、前述のジャスティン・ビーバー、ブライアン・アダムス、ゲディー・リーに加え、アヴリル・ラヴィーン、ジャン・アーデン、マイケル・ブーブレ、サラ・マクラクラン、セレナ・ライダー、ジョニー・オーランド、ウォーク・オフ・ジ・アースらが参加している。カナダ出身のアーティスト、タイラー・ショーとフィーフィー・ドブソンが立ち上げた同プロジェクトから得たすべての収益金はカナダ赤十字社による新型コロナウイルス関連の救援活動支援に充てられる。

このチャリティ・シングルの公式ミュージックビデオは、現地時間4月26日(日)夜放送されたテレビ特番「Stronger Together, Tous Ensemble」の最後に公開され、同特番ではカナダ人アーティストや活動家、俳優、アスリートたちが、最前線で新型コロナウイルスと闘う医療従事者に敬意を表しつつ、希望とインスピレーションに満ちたストーリーを共有していた。

Insight Productions、Bell Media Studios、CBC/Radio-Canadという3社による前代未聞のコラボレーションによって放送された「Stronger Together, Tous Ensemble」は、カナダ国内のクリエイティブな才能にスポットライトを当て、消費者に彼らの作品を発見し、讃えることを奨励するエンタメ界を股にかけた活動組織”Made|Nous”の支援のもと制作されている。

同番組は、カナダ国内の視聴者に、新型コロナウイルスの影響で危機的状況に直面しているカナダ各地のフードバンク・コミュニティを支援する慈善団体“Food Banks Canada”への寄付を呼び掛けた。

以前にuDiscoverでもお伝えした通り、この「Lean On Me」をはじめ、「Lovely Day」、「Ain’t No Sunshine」といった不朽の名曲を世に残したソウル・レジェンドのビル・ウィザースは、今年3月30日に81歳で逝去した。

Written By Tim Peacock



ArtistsCAN『Lean On Me
2020年4月28日配信
iTunes / Apple Music / Spotify


Share

Let's block ads! (Why?)



"アーティスト" - Google ニュース
April 28, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/3f7hjLt

カナダ出身アーティストが集結した新プロジェクトがチャリティ・ソング「Lean On Me」をリリース - https://ift.tt/2osRuMf
"アーティスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2F2lOWM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

ネット中傷の情報開示見直し検討|NHK 首都圏のニュース - NHK NEWS WEB

インターネット上の書き込みなどでひぼうや中傷を受けた人が投稿した人物の情報開示を請求できる仕組みについて、総務省は手続きにかかる時間を短縮できるかどうかなど、見直しの検討を始めました。

SNSやブログなど、インターネット上の書き込みでひぼうや中傷を受けた人は、人権侵害が明らかな場合に投稿した匿名の人物の情報を、インターネット接続やSNSのサービスを提供する企業などに開示するよう求めることが出来ます。
しかし、手続きに時間がかかることや投稿者が特定できない事例が増えていることなどから、総務省は有識者会議を設けて見直しの検討を始めました。
有識者会議では、表現の自由やプライバシーの保護と両立させながら、裁判を起こさなくても情報開示を受けられる仕組みや、投稿者を特定するために開示する情報の対象に、メールアドレスやIPアドレスだけでなく電話番号を加えることなどを検討することにしています。
総務省によりますと、SNSなどの普及に伴ってインターネット上の人権侵害は年々、増加傾向にあり、新型コロナウイルスの感染拡大で感染した人などへの中傷も起きています。
有識者会議は、ことし7月ごろに方向性を示したいとしています。

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
April 30, 2020 at 12:42PM
https://ift.tt/3d0SUVW

ネット中傷の情報開示見直し検討|NHK 首都圏のニュース - NHK NEWS WEB
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

感染者情報を集約、5月に新システム 厚労相表明 - 日本経済新聞

加藤勝信厚生労働相は30日、全国知事会との意見交換会で新型コロナウイルスの感染者の情報を集約する新システムを5月中旬に稼働させると明らかにした。感染者ごとに症状や状況の変化を記録し、感染者本人も日々の健康状態を入力する。感染者の情報を効率的に管理して保健所の負担を軽減し、病床の確保や病状の急変などに迅速に対応できるようにする。

加藤厚労相は「5月10日の週に一部自治体で先行利用を始め、17日の週に全国での利用開始を予定している」と語った。

また、医療従事者を確保するための仕組みも創設すると表明した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、医療機関や保健所では人材確保が課題になっている。厚労省が個々の医療機関などから人材の募集情報を集約する。ハローワークや民間の職業紹介事業者などに情報を提供し、求職者とマッチングを狙う。

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
April 30, 2020 at 07:43PM
https://ift.tt/2ygAGRB

感染者情報を集約、5月に新システム 厚労相表明 - 日本経済新聞
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

KSRがサポートする、アーティスト支援プロジェクト「100byKSR」スタート - BARKS


新型コロナウイルス感染症の拡大によって、世界中のクラブやライブハウスが営業自粛を余儀なくされている現状を受け、音楽活動の場や機会を奪われているアーティストの生活支援を目的としたプロジェクト「100byKSR」が本日4月30日(木)にスタートした。

◆KSR Corp. / bpm tokyo ロゴ

こちらは、Awich、kZmなどYENTOWN関連の作品や、JP THE WAVY、YOSA & TAARのアルバムなど、多岐にわたる作品をリリースしてきたレーベルKSR Corp. / bpm tokyoがサポートするもの。


▲KSR Corp.


▲bpm tokyo

プロジェクトではラッパー、トラックメイカー、バンドなど形式やジャンル、キャリアを問わず、全てのアーティストを対象に未発売楽曲を公募し、選考したのち、採用された作品に対して制作費15万円を支給。音楽業界にとって多難な現状から、未来に繋がるアーティストのサポートを目指す。なお、総採用楽曲数は100曲の予定となっている。

また、採用された楽曲はKSRからのデジタルリリースを予定。 これによって得られた収益は、更なるアーティスト支援への取り組みや寄付に使用される。詳しくは「100byKSR」特設サイトまで。

Let's block ads! (Why?)



"アーティスト" - Google ニュース
April 30, 2020 at 07:56PM
https://ift.tt/3aSdgiL

KSRがサポートする、アーティスト支援プロジェクト「100byKSR」スタート - BARKS
"アーティスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2F2lOWM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

YENTOWNやJP THE WAVYらのレーベルがサポートするアーティスト支援プロジェクト開始 - ナタリー

アーティストの支援を目的としたプロジェクト「100byKSR」が本日4月30日にスタートした。

「100byKSR」はクラブミュージックを中心にリリースし、近年ではAwichやkZmなどYENTOWN関連の作品やJP THE WAVY、YOSA & TAARらの作品をリリースしてきたKSR Corp. / bpm tokyoがサポートするプロジェクト。ジャンルを問わず、アーティストから楽曲を募集し、採用された楽曲に対して制作費の15万円を支給する。プロジェクト全体で合計100曲の楽曲の採用とリリースを予定しており、リリースによる収益はさらなるアーティスト支援の取り組みや寄付に使用される。詳細はプロジェクトのオフィシャルサイトで確認しよう。

Let's block ads! (Why?)



"アーティスト" - Google ニュース
April 30, 2020 at 06:15PM
https://ift.tt/2YlDhUL

YENTOWNやJP THE WAVYらのレーベルがサポートするアーティスト支援プロジェクト開始 - ナタリー
"アーティスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2F2lOWM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

新潟県の7保健所で個人情報が流出 - にいがた経済新聞

LINEで送る

発表する吉岡丹生活衛生課長(写真中央)

新潟県は30日、食品営業等の許可に関する事業者からの情報請求に対し、県内5つの保健所でも住所や電話番号のマスキング漏れから個人情報が流出したと発表した。27日に長岡と南魚沼で個人情報が流出したと発表していたが、他の保健所でも過去5年分を調査したところ、個人情報の流出が判明した。

27日の調査結果によると、27日の発表分も含めて、三条、村上、上越など7地域の保健所でも個人情報が流出した。南魚沼は食品営業と旅館業に関する情報公開請求だが、それ以外はすべて食品営業に関する情報公開請求だった。

もっとも多いのが三条で、情報公開請求196件のうち、データ流出件数が4件、人数が780人分あった。村上は情報公開請求が149件、データ流出が1件、人数263人と次いで多かった。新発田は請求件数168件、データ流出5件、人数1人。魚沼は請求件数160件、データ流出2件、人数1人。上越は請求件数177件、データ流出23件、人数1人。なお、27日に発表済みの長岡は請求件数210件、データ流出18件、人数8人で、同じく発表済みの南魚沼は請求件数148件、データ流出7件、人数8人だった。

同部の吉岡丹生活衛生課長によると、台帳には1000件から5000件の情報があり、個人と法人が入り混じっている状態で、通常、個人の場合は住所と電話番号をマスキングしていたが、今回はそのマスキングの漏れがあったという。
多かった三条と村上はマスキングをする列を間違え、すべきところをすべてマスキングしなかったためだという。

現在、各保健所において、該当した個人事業者へ謝罪を行っているほか、消毒液販売業者など県内外の事業者である公開請求者に対して、誤って公開したデータの削除を依頼する。今後、県は台帳システムを改修し、人為的なミスを防止するほか、個人情報取り扱いに対する職員意識向上と職務管理の徹底を図るとしている。

各保健所の流出件数などの一覧表(県報道資料より)

LINEで送る


Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
April 30, 2020 at 07:31AM
https://ift.tt/2KMHU2m

新潟県の7保健所で個人情報が流出 - にいがた経済新聞
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

大阪府がTikTokでの情報発信をスタート:時事ドットコム - 時事通信

[Bytedance株式会社]


4月29日(水)より、ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」では大阪府の公式アカウントを開設し、大阪府に関する情報発信をスタートいたしました。大阪府公式TikTokアカウントでは、感染症対策をはじめとする府政情報をショートムービーの特性を生かしてわかりやすく発信していく予定です。

若年層を含む幅広い世代の府民に向けて、外出自粛の呼びかけや感染症に関する各種情報について、大阪府知事からのメッセージなどで動画配信してまいります。

<掲載コンテンツ例(4月29日以降、順次掲載)>
○新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ

【大阪府公式TikTokアカウント】
https://www.tiktok.com/@osakaprefecture
ユーザー名:【公式】大阪府/Osaka
TikTok ID:osakaprefecture

TikTokは、今後も業界・団体の垣根を越えて皆様とますます協力・連携し、幅広い世代の皆様にTikTokをご利用いただけるよう取り組んでまいります。

【TikTokについて】
TikTokは、モバイル向けのショートムービープラットフォームです。私たちのミッションは、創造性を刺激し、喜びをもたらすことです。TikTokには、ロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、ドバイ、ムンバイ、シンガポール、ジャカルタ、ソウル、東京などの国と地域にグローバルオフィスがあります。

企業プレスリリース詳細へ (2020/04/30-14:55)

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
April 30, 2020 at 12:55PM
https://ift.tt/3d0liaD

大阪府がTikTokでの情報発信をスタート:時事ドットコム - 時事通信
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

新型コロナで機会を失ったアーティストを支援するECサイト「ONE ROOM ART」 - CNET Japan

 意欲的な表現活動に取り組むアーティストの支援や、アートを通したコミュニティの形成などを目的とした、一般財団法人東京アートアクセラレーションが4月30日に設立された。

 同財団は、六本木にオープンするコンプレックスビル「ANB Tokyo」を軸に、アーティストの創作活動を支援するとともに、展覧会やトークイベントなどの企画、メンバー向けのコミュニティスペースの運営などをするという。さらに、ANB Tokyoを介して構築したネットワークを生かし、アートに対する新たな支持基盤を構築しながら、外部機関と連携したさまざまな事業展開を進める。

ONE ROOM ART
ONE ROOM ART

 その最初の取り組みとして、“STAY HOME”の時間にアーティストと家で過ごす人々をつなぐ期間限定のECサイト「ONE ROOM ART」をオープンする。公開期間は、4月30日~6月30日(暫定)。

 同財団によると、新型コロナウイルス感染拡大の影響下におけるアートの現状に対する公的な援助は十分とはいえないことから、外出自粛のため居住空間で過ごす人々と、作品発表や販売の機会を失っているアーティストの作品をつなぐことを目的に、同事業をスタートさせたとしている。

 また、同財団の呼びかけに応じたアーティストやギャラリーを始め、徐々にその輪を広げていきながら、アーティストに販路を提供。アートが広く一般に浸透していく一助となることを目指す。

 ONE ROOM ARTには、青山悟氏や毛利悠子氏、中﨑透氏や松下徹氏のほか、若手アーティストの吉野もも氏、磯村暖氏、山口聡一氏、品川はるな氏、石川和人氏らが参加。さらに、新潟の三条仏壇伝統工芸士と現代アートチーム目[mé]がコラボレーション作品を出品する。

販売作品の一部
販売作品の一部

 作品は、リビングや書斎、生活空間に飾りやすいサイズや求めやすい価格を中心に取りそろえる。なお、アート作品の取引には、数十%の手数料が発生することが通例だが、同企画は作品発表の機会が失われたアーティスト支援を目的とした非営利事業のため、すべての売上は決済手数料などの必要経費を除き、全額アーティストまたは、所属ギャラリーに支払われるという。

 今後は2週間ごとに作品を追加。展覧会やイベントの延期・中止によって、アートを鑑賞する機会が失われている現状に寄り添うため、実施期間については新型コロナウイルス感染拡大の影響に応じて決定するという。

Let's block ads! (Why?)



"アーティスト" - Google ニュース
April 30, 2020 at 04:11PM
https://ift.tt/2WeOrbd

新型コロナで機会を失ったアーティストを支援するECサイト「ONE ROOM ART」 - CNET Japan
"アーティスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2F2lOWM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

眉村ちあきのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第19回 - ナタリー

アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は個性あふれるキャラクターと楽曲の魅力で人気をどんどん拡大している眉村ちあきに話を聞いた。

取材・文 / 臼杵成晃

音楽にはまったく興味がなかった子供の頃

子供の頃は活発で、よく木登りをしてました。みんなと仲良く遊べるタイプだし、知らない子とも遊んでました。「この人誰だろう?」と思いながら遊ぶ。今も変わってないですね(笑)。子供の頃の風景でよく覚えてるのは……泥団子を作って並べていたら、同じ保育園の意地悪な子が泥団子を次々に踏みつぶしていったんですよ。それがショックすぎて。団子がグニャッとつぶれる瞬間は今も忘れないし、いまだにその子のことは大っ嫌いです。あと砂場に山を作って、一生なでるという遊びをしていました(笑)。つるつるになるまでなで続けてました。

音楽は全っ然聴いてませんでした。「ミュージックステーション」が映ってたら観てたくらい。あ、でも保育園のときに「エルマーのぼうけん」という劇をやったんですよ。私は竜の役で、劇の始まりにソロで歌う場面があって。ロープで縛られて「誰か助けに来てくれよ」みたいな歌をずっと1人で歌うんですけど、そのときに「気持ちいい!」と感じたのを覚えてます。お客さんの前で歌うのは気持ちいいなって。親たちが飲み会しているところに行って「みんな見て!」って言って歌ったりもしてました。パパは沖縄の人で、家では沖縄音楽が流れてたけど、全然興味はなかったです。性格的には沖縄の血があるのかな。ウチナータイムってあるじゃないですか。パパは時間を守れるし全然違うんですけど、私はウチナータイム寄りだと思う。

音楽で最初に好きになったのはミニモニ。ですね。それはでも曲が好きというより、プリキュアと同じ感覚で見てました。小学生のときに金管サークルに入ったけど、それも別に音楽が好きだったからじゃなくて、金管サークルに入ったらカッコいいかなと思ったのと、発表会があったから。発表したい。人前に立ちたいというだけ。目立ちたがりというわけじゃないけど、クールな顔でやってモテたかったんです(笑)。でもめっちゃうまくて、トロンボーンのパートリーダーだったんですよ。ソロはパートリーダーしか吹けなくて、立ち上がってソロを吹くんです。楽譜は3年間ずっと読めなくて、先生がやる見本を真似てやってました。


いろいろおかしいアイドル活動、どついたるねんの衝撃

中学高校はずっとバレーボールをやってたので、変わらず音楽には全然興味なかったです。カラオケに行くのが好きなくらいで。本当に音楽は全然聴いてなくて、ちゃんと意識して聴いたのは……高校のときにK-POPが流行っていて、私はその中で東方神起さんが好きでした。それまではアーティストを好きになることはまったくなかったし、東方神起さんも周りで流行ってたから、自分で選んだかと言ったらそうでもなくて。初めて自分で「わっ、好きだ!」と思ったのは、どついたるねんさんです。19歳のとき。高校の同じクラスに軽音楽部の人がいて、1人だけ中二病みたいな感じだったんですよ。面白いなこの人と思って見てたら、その人は神聖かまってちゃんが好きで、軽音楽部でカバーしてたんです。それを見て「頭おかしいなあ」と思って、神聖かまってちゃんを調べて聴いてみたら、すごくカッコよくて。それから2年くらい経って、初めて神聖かまってちゃんのライブを観に行ったら、どついたるねんさんとツーマンしてたんです。どついたるねんさんは悲しい曲を悲しく歌うんじゃなくて、視覚的にも音楽的にもバカだなーと思わせるようなのがカッコいいなと思って、好きになりました。

神聖かまってちゃんを調べてから初めてライブに行くまでの間に、私はアイドルグループに入って解散しているんです(笑)。話は前後しますけど、K-POPを聴き始めたとき「BoAさんみたいにバックダンサーを引き連れて歌う女になりたい」と漠然と思ったんです。でもどうやったらなれるかわからないから、とりあえずボイトレを始めて。ただ、ボイトレの先生が言ってること全然合ってなくね?と思ったんですよ。例えば「腹式呼吸は絶対にしなきゃいけない」と言われたけど、腹式呼吸じゃなく売れてる人もいるんじゃね?って。ピッチがズレるときも、それ直す必要あるのかな、人によるでしょ、と思ったんです。胸に手を置いたら心がこもっているように見えるとか、そんなの人によるだろとしか思えなかったんです。結局ボイトレは1年で辞めちゃいました。

でもその先生が親切で、「知り合いのアイドルグループがメンバーを募集してるから会ってみない?」って誘ってくれたんです。「ダンスボーカリストになりたいなら歌って踊る基礎を身に付けなきゃいけないし、第一歩としてグループに入るのはどう?」って。私はアイドル=K-POPのセクシーなお姉さんというイメージしかなくて、そのイメージでグループに入ったんですけど、現実は全然違っていて……そのグループも1年で解散しました。

奇跡の積み重ねでデビュー

それからソロ活動を始めたものの、みんながどうやってオリジナル曲を作っているのか知らないから、とりあえず打ち込みで作り始めました。ピアノを弾くおじさんが近くにいて、GarageBandというものがあると教えてくれたんです。コードとかもわからなかったんですけど、要するに“いい感じ”ってことでしょ?って。いい感じに耳が心地よければいいんでしょ、みたいな。1年くらい経って、みんな自分で作ってるわけじゃなく業者に発注してるってことを知って「なんだよ!」と思ったんですけど、トラックメイクしているうちにある程度作れるようになっていたので、このままトラックメーカーとしてやっていこうと決めました。

最初の頃は自分で作ったトラックをCDに焼いてPAさんに渡して、1人で踊りながら歌ってました。キャパ50人未満のところで、アニソンをカバーしている人とか地下アイドルと一緒に。アイドルグループにいたときのつてでしか出れていなかったから、自分で音源と名刺をいろんなライブハウスに配って「いつでも呼んでください」って売り込みしてました。渋谷の「フェスボルタ」というフェスに出たのは大きくて、そこから少しずつお客さんが増えていきました。あのフェス、電話すれば誰でも出られるんですよ。ライブハウスに出てもお客さん2人くらいだったりするし、変な人しかいないんです。でもフェスだといろんな人がいるし、変じゃない人にも観てもらえる。しかもフェスが終わってみんなが帰る頃に「さっきフェスで見た子だ」ってなるように計算して渋谷の駅前で路上ライブをやりました。

早くこの状況から抜け出したい、早く売れたいと思っていろんなことをやってました。弾き語りで街を歩いたりしたのも、ライブのときに靴下を脱いで投げていたのも、会社を作った(2017年12月に自身が代表取締役を務める「(株)会社じゃないもん」を設立)のもそうですけど、みんなびっくりするかなと思って。「この子楽しそうだな」って思ってもらいたかったんです。私はファンの人に恵まれてましたね。みんな面白いんですよ。私が何かをやると、面白い感じで拡散してくれる。拡散の仕方にセンスがあるんです。で、「もっと売れるには吉田豪さんしかいない」と豪さんにトークイベントをお願いしたんです。あんなに下調べをしてくる豪さんが、そんなに興味がなかったのか「今日は何も下調べしてませんよ」って言われてどうしようかと思ったんですけど、そのイベントで興味を持っていただけたみたいで。豪さんと南波(一海)さんのイベントに呼んでもらったり、「ゴッドタン」に呼んでもらったりして、たまたまその「ゴッドタン」をトイズファクトリーの人が観てて……という奇跡の積み重ねでデビューできました。

デビューしてわかった先輩アーティストたちのすごさ

デビューしてからいろんな人に会って、いろんなアーティストさんへのリスペクトの気持ちが高まりました。ゴールデンボンバーさんは耳だけじゃなく目でも楽しめるじゃないですか。五感をめっちゃ使って音楽している人が大好きで、「俺たち音楽だけで勝負してっから」みたいな人より全然いいと思うんです。ゴールデンボンバーさんを観ているとディズニーランドみたいだなって。それをやってる鬼龍院翔さんはすごいと思っていたんですけど、対バンに誘ってもらったときも「眉村さんはこんな人ですよ」とこんな新人に丁寧に前説までしてくれて。音楽シーン全体を考えてくれてるんだなって……早く売れたいとか目立ちたいとか、自分のことばかり考えてた自分が恥ずかしくなりました。

加藤ミリヤさんは純粋に歌うめーなって思って。それもつい最近で、ホント今になって「嵐っていい曲いっぱいあるなー」みたいな(笑)。昨日はスガシカオさんを初めて聴いて感動しました。シャッフルで流れてきて「誰これ? すげー!」と思ったらスガシカオさんでした。学生の頃は本当に音楽聴いてなかったし、曲作りも適当だから「影響を受けたアーティストは?」って言われても答えられないんです。思い入れの強い作品を挙げるなら……テイラー・スウィフトさんの「Mean」という曲です。テイラー・スウィフトさん自身がいじめられてたときのことを書いた曲だそうなんですけど、その人にしか歌えない曲はすごいなって。それで世間をひっくり返してやるっていう気迫を感じるんです。でも曲調は優しくて、これから大きくなっていく子供たちを勇気付けるような曲だから一番好きです。

曲作りは今もよくわかってなくて……チャラーンってやったら、ラーラーラーラー(ドミソド)みたいな感じじゃないですか。その中で音程が決まるから、その4個から適当に1つ選ぶとして、だったらタララーって始めよう、としか説明しようがなくて。たまに「曲作りの仕方を教えてください」って言われるんですけど、私は絶対に人に教えちゃダメな人だと思います。眉村ちあきボーカル教室をやるとしたら「いい感じに声張って」とかしか言えない(笑)。星野源さんの「うちで踊ろう」をやってみたけどあれも適当で、聴いていたら「これ星野源さんの昔の曲と混ざるんじゃね?」って思ったから混ぜてみたんですけど……マッシュアップ? 混ぜるってことですか? そうです。マッシュアップをやりました(笑)。

接客は得意です

最近はトイズファクトリーの方がプロのアレンジャーやギタリストの方と会う機会を作ってくれて。この間なんてウカスカジーさんのレコーディングに立ち合わせてもらえたんですよ! たぶん「感じろ」ということなんだと思うので、感じてます(笑)。細かい作業は苦手で、打ち込みとかはできるんですけど、字を書いたり豆をつまんだりは苦手……豆をつまむことはあまりないですけど(笑)。あと化粧をするのも苦手です。字を書くのは本当に嫌すぎて、10文字くらい書いたらウワーッ!ってなります。だから履歴書を書くのは本当にしんどかったです(笑)。あ、PRに書くのを忘れてたけどバイト経験もあります。私は裏でお皿をめちゃくちゃ割るタイプだし、料理をやらせても焼く順番が違ったりとかするから裏方は向いてないです。その代わり「お代わりしますか?」とか「これ超オススメですよ」とか接客するのは得意なんです。だからアピール欄に書いてみました。

2020年の今は、とにかく元気です。これから先は……まず3年後くらいには会社の社長の任務を誰かに託して、私は会長として生きていこうと思います。20代にして会長になるのが目標。あとは、なる早で1万人規模の会場でワンマンがしたい。あと私はまだシングルを出したことがなくて。歌番組とかに出るとき、いつも違う曲を歌ってるんですよ。だからシングルを出して1曲だけを猛プッシュするとどうなるのか見てみたい。アコースティックバンドもやってみたいし、オーケストラもやってみたいし、ホーン隊も入れてみたい。アレンジャーを付けてアルバム1枚作るのもやってみたい。あと、ももいろクローバーZさんと約束したんですけど、流れるプールの真ん中でライブがしたい。ライブしてる後ろで戦隊モノみたいな爆発をさせたいし、天井から登場したいし、車に乗って壁を破って登場したい。やりたいことは無限にあります。

眉村ちあき(マユムラチアキ)

東京都出身。弾き語りトラックメイカーアイドル、実業家。グループアイドルとして活動を行ったのち、2016年2月に眉村ちあき名義でソロ活動を開始。2017年12月に株式会社会社じゃないもんを設立し、自身が代表取締役社長を務めている。2019年1月には30曲が収録された初の全国流通アルバム「ぎっしり歯ぐき」をリリース。2019年5月にTOY’S FACTORYからメジャー1stアルバム「めじゃめじゃもんじゃ」、2020年1月にメジャー2ndアルバム「劇団オギャリズム」を発表した。

アーティストの音楽履歴書

Let's block ads! (Why?)



"アーティスト" - Google ニュース
April 30, 2020 at 04:42PM
https://ift.tt/35ho5cZ

眉村ちあきのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第19回 - ナタリー
"アーティスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2F2lOWM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

いま、何を考えていますか? アーティストに4の質問:金瑞姫 - 東京アートビート

日本政府が新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大規模なスポーツや文化イベントの自粛要請を行ったのが2月26日。そこから多くの美術館が休館し、イベントは中止となり、実空間でのアーティストの作品発表の場は減少している。

いっぽう世界各地では国、市、個人といった様々なレベルでアーティストに対する緊急助成金が立ち上がっているなか、東京都は「活動を自粛せざるを得ないプロのアーティストやスタッフ等が制作した作品をウェブ上に掲載・発信する機会を設ける」という支援策を打ち出した(ウェブ版「美術手帖」)。

そして4月24日、この東京都の支援策が「アートにエールを!東京プロジェクト」と題され、アーティストから「自由な発想を基にした動画作品」を募集、専用サイトで配信するという内容であることが明らかになった。動画作品を制作したアーティストやスタッフ等に対し、出演料相当として一人当たり10万円(一作品上限100万円)が支払われるこの支援策。対象作品は、5~10分程度の動画作品で、未発表の新作であることなどの条件が設定されている。

アーティストはこの状況下で何を思い、東京都のアーティスト支援策について何を考えているのか。東京圏で活動するアーティストに4の質問を投げかけた。

第6回はベルリンを拠点とする、アーティストの金瑞姫。

1:新型コロナウイルスはあなたの生活をどう変えましたか?

私はドイツ・ベルリンにて作家活動をしながら商業的な撮影依頼を請けて生活しているのですが、ヨーロッパでの感染拡大が急速に進んだ3月中旬より政府による外出規制や接触制限が施行され、仕事の面では経済的な問題を、生活の面ではこれまで持っていた価値観に大きな変化を感じています。多くの人々と同じように、イベントや展覧会の中止により、また、団体での行動・接触制限、依頼者個々の先の読めない経済的不安により主に撮影依頼のキャンセルが相次ぎ、仕事は激減しています。

生活面で特に感じるのは、フィジカルなコミュニケーションの欠落による変化です。現在、ヨーロッパでは感染防止のため挨拶としてのハグや握手の自粛が求められています。外からやってきた私のように、その文化に馴染みの薄い人間にとっては「寂しい」程度の感覚ですが、その文化のもとで育った人々にとっては精神衛生上とても深刻な問題になり得るものなのではないでしょうか。パンデミックがもたらすのは健康被害や経済的ダメージだけでなく、人々がこれまで築いてきた文化も些細なレベルからじわじわと蝕んでいくのかと思うと、これから次々と今まで信じていたものが根底からひっくり返ってしまうような気がして不安を覚えます。

2:いま、一番気がかりなことはなんですか?

収束の目処についてです。厳密に言えば、何をもって収束とするのかという判断についてです。一刻も早くワクチンが開発され、この特別な措置が一時的なものとなることを願いますが、何らかの基準をもった「収束」によりこれまでの何もかもが元通りになるのでしょうか。それともこの事態を機に、私たちは新しいシステムの中で暮らしていくことになるのでしょうか。台湾が抑え込みに成功したというニュースがありますが、未だ渡航には制限があります。国境を越えた移動の制限が今後どのように緩和していくのかが一番気がかりです。また、今後各国でナショナリズムが支持される風潮が強くなっていくのではないかという不安もあります。

 

3:東京都のアーティスト支援策についてどう思いますか?

まず前提として、いま私たちが直面している問題は全世界にとって未曾有の事態であり、誰にも本当の正解が分からない。そのため私たちは思惑に取り込まれることなく流動的に、様々な動きに対して素直に反応するべきだと考えます。東京都のアーティスト支援について小池知事の会見動画やニュース記事などの発表を拝見しましたが、具体的な運営方法やルールが明言されていないため、問題のあるものなのか有益なものになるのか判断しかねます。ただ、何故アーティストだけを取り上げて特別に支援するという考えに至ったのかが気になります。他にもこの事態を受けて経済的に困窮している職業の方はたくさんいるはずです。

日本でもSNSを中心に、ドイツ文化相による芸術文化支援のスピーチと、ベルリンの自営業者への助成金支給が話題になりましたが、文化相によるスピーチの目的は「この事態において軽視されがちな芸術文化を生活に必要不可欠なものとして認める」という表明をしただけであり、ベルリンにおいてはアーティストに限定した支援はなく、申告制で全ての職種の自営業者に一律の助成金が支給されました。もちろんそのスピーチは心強いものでしたし、助成金もとても有難い支援でした。しかし、話は少し逸れますが、オンラインで審査なく受給可能であった州予算の助成金は早々に資金をつき、結果として先着順の支給となったために、本当に必要な人々に行き届いたのかという問題点もあります。

東京の支援策に話を戻すと、発表にあった「プロのアーティスト」という定義にも疑問が残ります。また、作品を制作することが条件として挙がっているようですが、都がすべての作品を買い取るということなのでしょうか。もしくはコンペティションのような形式を取るのでしょうか。後者であった場合、どのような審査基準が設けられるのか、それがどういう基準であるべきなのかも疑問です。どちらにしろ、政府がアーティストに作品を制作させるといった図式は、歴史上のプロパガンダを連想させ、いい印象を抱けません。支援が確定しているのであれば、作品制作といったかたちではなく、アートを取り巻く環境(アーティストや制作者に関わらず、ギャラリーやライブハウス、批評家やライター、書店やディストリビューター等)ごと、持続的に支援する方法が提案されることを願います。

4:この先にどのような希望を見ますか?

全世界が同時に同じ問題に向き合うことは、これまで私たちが生きている間になかった機会です。深刻化していく環境問題ですら、同じ深度で問題に取り組むということは出来ませんでした。いま世界中の多くの人々が、何が本当に必要で本当は不要なものなのか、また善意や人道的なものについて、様々なレベルで気づき始めているように感じます。全人類が強制参加させられているこの問題を通して、これまでどこか他人任せだったことに当事者性が生まれ、個々の意思や行動が大勢に影響を与えるという意識を持てるようになったことはポジティブな影響だと思います。先に「元通りに戻ることが出来るのか」と述べましたが、いま私たちはインターネットの発明以来の転換期にいるように考えられ、芸術の分野においてもまったく新しい何かが生まれるような期待はあります。


金瑞姫(Mizuki Kin)
1987年東京生まれ。2013年よりドイツ・ベルリンに活動拠点を置く。「写真メディアの再考」と「場所と記憶」をテーマに、歴史的背景を持つ建築物をモチーフとした作品を制作。第58回ヴェネチア・ビエンナーレ(2019年)シンガポール館のカタログを担当するなど、制作活動と並行して美術展や作品集、芸術系メディアを主にフリーランスフォトグラファーとして活動。2015年ポーラ美術振興財団、2018年吉野石膏美術振興財団在外研修員。

 

第1回:会田誠
第2回:百瀬文
第3回:Houxo Que
第4回:梅津庸一
第5回:遠藤麻衣

Let's block ads! (Why?)



"アーティスト" - Google ニュース
April 30, 2020 at 04:35PM
https://ift.tt/2YvslnZ

いま、何を考えていますか? アーティストに4の質問:金瑞姫 - 東京アートビート
"アーティスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2F2lOWM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

戸越公園のギャラリーが展示割引と作品レンタル アーティスト支援呼び掛け - 品川経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

戸越公園のギャラリーが展示割引と作品レンタル アーティスト支援呼び掛け  品川経済新聞

"アーティスト" - Google ニュース
April 30, 2020 at 03:13PM
https://ift.tt/3faQXbx

戸越公園のギャラリーが展示割引と作品レンタル アーティスト支援呼び掛け - 品川経済新聞
"アーティスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2F2lOWM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

ネット中傷の投稿者の情報開示 総務省が見直し検討 - NHK NEWS WEB

インターネット上の書き込みなどでひぼうや中傷を受けた人が、投稿した人物の情報開示を請求できる仕組みについて、総務省は手続きにかかる時間を短縮できるかどうかなど、見直しの検討を始めました。

SNSやブログなどインターネット上の書き込みでひぼうや中傷を受けた人は、人権侵害が明らかな場合に、投稿した匿名の人物の情報をインターネット接続やSNSのサービスを提供する企業などに開示するよう求めることができます。

しかし、手続きに時間がかかることや投稿者が特定できない事例が増えていることなどから、総務省は有識者会議を設けて見直しの検討を始めました。

有識者会議では表現の自由やプライバシーの保護と両立させながら、裁判を起こさなくても情報開示を受けられる仕組みや、投稿者を特定するために開示する情報の対象にメールアドレスやIPアドレスだけでなく電話番号を加えることなどを検討することにしています。

総務省によりますとSNSなどの普及に伴ってインターネット上の人権侵害は年々増加傾向にあり、新型コロナウイルスの感染拡大で感染した人などへの中傷も起きています。有識者会議は、ことし7月ごろに方向性を示したいとしています。

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
April 30, 2020 at 12:57PM
https://ift.tt/3aJbAYM

ネット中傷の投稿者の情報開示 総務省が見直し検討 - NHK NEWS WEB
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Wednesday, April 29, 2020

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症の情報収集ツールとしてkintoneを活用:時事ドットコム - 時事通信

[サイボウズ株式会社]

約7,000の全国医療機関から稼働状況を収集し、今後の対策に活かす

サイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野慶久、以下サイボウズ)は新型コロナウイルス感染症に関する医療機関からの情報を集約するツールとして厚生労働省にkintone[1]を提供しています。2020年3月11日にニュースリリースで発表した神奈川県の活用モデル[2]を応用し、全国の医療機関からの情報をkintoneで集約いたします。なお、システム環境の構築は富士ゼロックス株式会社が行います。

■全国約7,000の医療機関からの病床情報を把握
日々加速する新型コロナウイルス感染症の情報を正確に把握するべく、厚生労働省では内閣官房IT総合戦略室と連携してkintoneを活用し全国の医療機関から病床の空き状況、帰国者・接触者外来数、PCR検査対応など稼働状況の登録を要請しています。マスクや人工呼吸器など医療機器のリソース状況もkintoneで収集することで、各医療機関に対しスピーディーなリソース提供も可能になります。

病院が直接Webから登録できる仕組みを素早く構築し、日々変化する状況にあわせて項目を変更しながら運用できる柔軟性を評価いただき、この度の採用が決定いたしました。

サイボウズでは、kintoneで集約した情報を各都道府県にも届けられる仕組みづくりを厚生労働省と協力して取り組んでまいります。

[1]kintoneとは
https://kintone.cybozu.co.jp/
サイボウズ株式会社が提供する、業務アプリ開発プラットフォームです。営業の案件管理、お客様からの問い合わせ履歴やクレーム対応の管理、プロジェクトの進捗やタスク管理、従業員の業務日報など、お客様の用途に合わせた業務アプリの作成が可能です。アプリケーションはノンプログラミングで開発できます。また、社内SNSのようなコミュニケーション機能を活用することでスピーディな情報共有が可能になり、業務効率化を実現します。なお、今回のカスタマイズには、サイボウズ公式パートナーのアールスリーインスティテュートが提供するgusuku Customine(https://customine.gusuku.io/ja/)を用いて対応しています。

[2]神奈川県での新型コロナウイルス対策にkintoneを活用
https://topics.cybozu.co.jp/news/2020/03/11-8780.html
神奈川県新型コロナウイルス感染症対策本部では、kintoneを情報集約、情報共有、モニタリング基盤(Corona Monitoring Board Kanagawa)として活用いただいています。

※記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。また、当社製品には他社の著作物が含まれていることがあります。個別の商標・著作物に関する注記については、こちらをご参照下さい。
https://cybozu.co.jp/logotypes/other-trademark/

企業プレスリリース詳細へ (2020/04/30-13:35)

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
April 30, 2020 at 11:35AM
https://ift.tt/2z0ELZZ

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症の情報収集ツールとしてkintoneを活用:時事ドットコム - 時事通信
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

大阪府がTikTokでの情報発信をスタート - PR TIMES

4月29日(水)より、ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」では大阪府の公式アカウントを開設し、大阪府に関する情報発信をスタートいたしました。大阪府公式TikTokアカウントでは、感染症対策をはじめとする府政情報をショートムービーの特性を生かしてわかりやすく発信していく予定です。

若年層を含む幅広い世代の府民に向けて、外出自粛の呼びかけや感染症に関する各種情報について、大阪府知事からのメッセージなどで動画配信してまいります。

<掲載コンテンツ例(4月29日以降、順次掲載)>
○新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ

【大阪府公式TikTokアカウント】
https://www.tiktok.com/@osakaprefecture
ユーザー名:【公式】大阪府/Osaka
TikTok ID:osakaprefecture

TikTokは、今後も業界・団体の垣根を越えて皆様とますます協力・連携し、幅広い世代の皆様にTikTokをご利⽤いただけるよう取り組んでまいります。

【TikTokについて】
TikTokは、モバイル向けのショートムービープラットフォームです。私たちのミッションは、創造性を刺激し、喜びをもたらすことです。TikTokには、ロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、ドバイ、ムンバイ、シンガポール、ジャカルタ、ソウル、東京などの国と地域にグローバルオフィスがあります。

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
April 30, 2020 at 10:00AM
https://ift.tt/2Sme7Sd

大阪府がTikTokでの情報発信をスタート - PR TIMES
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

【最大3ヶ月間の無料キャンペーン実施!】アーティストとファンを繋ぐ、新しい音楽のプラットフォームサービス「WizMu」始動!:時事ドットコム - 時事通信

[株式会社Yuinchu]

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、活動場所が減少してしまったアーティスト向けの支援キャンペーン実施

人の想いに寄り添い、フレッシュでユニークなものを共に想像し、心を動かし続けるサービス・プロデュースカンパニーである株式会社Yuinchu(読:ユインチュ、本社:東京都品川区上大崎2-11-10、代表:小野 正視)は、同社のクリエイティブブランドである「kusuguru(クスグル)」にて、アーティストとファンを繋ぐ、新しい音楽のプラットフォームサービス「WizMu(ウィズミュ)」のサービス展開を開始します。

今回はサービス開始とともに、新型コロナウイルスの影響によりライブ活動やリアルな場でのグッズ販促活動が行えないアーティストへの支援として、最大3か月間の無料キャンペーンを行います。

【サービス概要】

WizMuは音楽をQRコードに変換するサービスです。
今まで、音楽を届ける際は大きく分けて「CDでの販売」か「サブスク等の配信による販売」の2通りの方法しかありませんでしたが、今回リリースするこの「WizMu」というサービスは、楽曲をQRコード化し、グッズや商品に貼付することで、「音楽付きの商品」を気軽に作成することが可能になります。新しい音楽の販路を切り開く、画期的なサービスです。

(1)楽曲データとアートワークをアップロード
(2)楽曲のDLページとQRコードを生成
(3)カードやグッズに印刷し配布・販売(リンクとして共有することも可能)

サービスサイトURL:https://wizmu.jp/

<使い方>
■CDの代わりに低コストで音楽を販売
ポストカードやグッズに作成したQRコードを印刷すればCDをプレスしなくても音源を販売できるので非常に低コスト。
カードのデザイン制作や入稿などが不安な方は、WizMuでサポートも可能です。

■限定楽曲の販売や、ライブ音源の販売
音源のダウンロードにパスワードが設定できるので、特定の人だけにパスワードを伝えたり、限定グッズに印刷して限定楽曲を配信することができます。
ライブ音源を簡単に販売することも可能です。

■グッズや商品にQRコードを印字して一緒に販売
作成したQRコードを商品のパッケージやシールなどにして、オリジナルグッズを音源付きグッズにして販売することも可能です。
WizMuではオリジナルグッズ作成のサポートも可能です。

<使用例>
ポストカードやフライヤーに印刷して、販売・配布

オリジナル商品やグッズにつけて販売

【kusuguru代表:二上のコメント】

この「WizMu」というサービスは、「音楽の届き方」の新しい文化を作るきっかけになると本気で考えています。私自身、20年以上に渡り音楽の世界に携わってきて変化の只中を生きてきましたが、ここにきて「音楽の新しい届き方」の必要性が上がっていると感じ、このサービスを作りました。
CDでもなく、サブスクの配信でもない、新しい音楽の届き方を、ぜひ作り手もリスナーにも体感してほしいです。
また、今回はこのコロナショックで苦しい時間を過ごしているアーティストの皆さんの助けになればと思い、無料キャンペーンをリリースと同時に展開することといたしました。
アーティストの皆さんにはこの機会にぜひお使いいただけますと幸いです。

サンプルページのご案内

WizMuを使うとどんな風に楽曲をお届けできるのか皆さんにご覧いただけるように、サンプルのページを作成いたしました。
こちらのページでは、kusuguru代表の二上が所属する音楽ユニット「COCOA」の楽曲2曲を期間限定で無料ダウンロード可能にさせていただいております。
テキスト欄には説明文はもちろん、外部の動画の埋め込みなども可能です。
(今回はMVを埋め込んでおります。)
サンプルページは下記QRを携帯で読み込んでいただくか、URLをクリックしご覧ください。

https://wizmu.jp/dl/wizmufreedownload

【COMPANY】


人が「やりたい!」と心の底から願うとき、いかなるハードルも越えられるほどの、エネルギーを生み出します。
わたしたちはその想いに寄り添いながら、今まで気づかなかった新しい価値を発見したり、フレッシュでユニークなものを共に創造します。
しかし、私たちがやれることはそれだけではありません。
発見した新しい価値を、持続可能なかたちでさらに磨き続けることそして流行に流されることなく、新しい時代の普遍性を提案することで、 人の心を動かし続けます。

企業プレスリリース詳細へ (2020/04/30-14:05)

Let's block ads! (Why?)



"アーティスト" - Google ニュース
April 30, 2020 at 12:05PM
https://ift.tt/35ffVBU

【最大3ヶ月間の無料キャンペーン実施!】アーティストとファンを繋ぐ、新しい音楽のプラットフォームサービス「WizMu」始動!:時事ドットコム - 時事通信
"アーティスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2F2lOWM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

新型コロナ「感染者数マップ」開発者が語る“情報の危機管理”とデータ連係の重要性 - INTERNET Watch

「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、さまざまな公的機関が発表した感染状況に関する情報を、地図を活用して可視化し、公開する取り組みが世界各国で行われている。これにより、多くの人が可視化マップを通じて現在の状況を把握することが可能となり、感染リスクの共有に役立っている。

 このような可視化マップを日本国内においていち早く公開したのが、政治選挙分野においてコンサルティング事業を手がけているジャッグジャパン株式会社だ。同社は2月16日、「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」をウェブで一般公開した。このサイトには、公開から2週間で169カ国・地域から約150万のアクセスがあり、4月21日現在は203カ国・地域から2900万以上のアクセスに至っているという。

 2月29日にはリニューアルを実施し、PC/スマートフォンのレスポンシブデザインに対応したほか、地図とグラフの読み込み速度の改善も図り、同時にAPIやCSV形式のデータも公開した。さらに4月7日には、新たに緊急事態宣言の発令状況や東京都の市区町村別感染者数の配信を開始し、4月13日には厚生労働省とLINEによる第1回「新型コロナ対策のための全国調査」の結果を可視化して配信するなど、情報の充実を図っている。

ジャッグジャパン株式会社代表取締役の大濱﨑卓真氏

 このようなジャッグジャパンの取り組みについて、同社の代表取締役を務める大濱﨑卓真氏による講演が4月22日、ESRIジャパン主催のオンラインセミナー「地図を活用したリスクマネジメントセミナー」において実施された。大濱﨑氏は同セミナーにおいて、都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップに関する開発の経緯、マップを公開してから効果や今後の活動について語った。今回は、この講演の模様をレポートする。

ジョンズ・ホプキンス大学が公開した感染者数マップを参考に、日本版を構築

 大濱﨑氏はまず、都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップの概要について説明した。同サイトは、さまざまなグラフやマップが並んだ“ダッシュボード”と呼ばれる形式の情報サイト。画面左側には大きく国内感染確認数(PCR検査陽性者)が表示されており、無症状病原体保持者、国内死亡者、退院数、PCR検査実施人数などのタブに切り替えられる。

 その下には前日比の増加数、日別増加数の棒グラフが並び、さらにその右横には都道府県別の受診者数や感染者数を示した円グラフと、直近1週間の男女別・年代別の感染者増加数を示した棒グラフが並ぶ。

 画面中央右寄りには日本地図が大きく表示されており、感染者数の居住地をそれぞれ点で落としたヒートマップとして表示されており、緊急事態宣言の発令地域を示したマップとタブで切り替えられる。画面の右端の列は、発表された症例の一覧で、感染者の年代や性別、感染確定日、発症日、受診都道府県、居住地などが表にまとめられている。この一覧はCSV形式のファイルとしてダウンロードすることも可能だ。

 ジャッグジャパンがこのマップを公開したきっかけは、1月22日に米国のジョンズ・ホプキンス大学が、ESRIが提供するGIS(地理情報システム)の「ArcGIS」を使って新型コロナウイルスの世界の感染状況を表現するダッシュボードを公開したことだ。このサイトを参考に各国政府が同様のダッシュボードを公開する中で、日本ではジャッグジャパンが米国に約4週遅れて日本版を公開した。

ジョンズ・ホプキンス大学が1月に世界版を公開

 「ジョンズ・ホプキンス大学のマップを参考にして、日本の都道府県単位もしくは市区町村単位での情報が分かるように地図を作成しました。新型コロナだけでなく、地震や台風など広範囲にわたる災害では、パンデミックのようにありとあらゆる大量の情報が出回る“インフォメデミック”と呼ばれる現象が生じて、フェイクニュースやデマの温床になります。その中で、必要な正しい情報だけを探して整理することが“情報の危機管理”であると私どもは考えています。」(大濱﨑氏)

 災害時などの緊急事態では、行政からの文書の発表は速報性が重視されるため、膨大な検索性の低い情報の中から必要な情報を組み合わせて集約し、ジャッグジャパンの感染者数マップのように分かりやすく可視化する作業が必要となる。

 そのために必要なこととして大濱﨑氏は、1)情報の一次ソースの確認と情報の信頼性担保を徹底することで偏った情報や誤ったデータを除去して正確な情報を取得すること、2)危機管理業務の可用性を高めること、3)作成したアウトプットを自己満足で終わらせず、経営判断や行動判断に資する有用なアウトプットにすること――の3点を挙げた。

GISは、感染の広がりを調査分析するのに最適なツール

 大濱﨑氏は、新型コロナウイルス感染者数を可視化する上でGIS(地理情報システム)を使用した理由として、以下のように語る。

 「新型コロナウイルス感染症は人から人に感染するものであり、人が動くことによって感染が広がります。そのため、感染の広がりを調査・分析するためには地理情報を空間的に処理できるGISがふさわしいと考えました。今は昔と違って、“地図”と聞いてみなさんがイメージするのは紙の地図帳ではなく、Google マップなどの地図アプリだと思いますし、地図を使った情報提供はユーザーにとってもなじみやすく直感的であることも理由の1つです。」(大濱﨑氏)

 数あるGISの中でも今回、ArcGISを選んだ理由について、大濱﨑氏は同ソフトが世界的なシェアNo.1であり、新型コロナウイルスに関連するデータ活用においても、欧米をはじめ世界各国でArcGISがグローバルスタンダードとなっていることを挙げた。

 「今回、ジョンズ・ホプキンス大学がArcGISを使って1月後半に感染者数マップを公開して、その視認性がすごく良かった。それを参考に当社もArcGISで作りましたし、さらに、厚生労働省も3月にArcGISを使ったサイトを公開しました。ほかにも多くの国の公的機関がArcGISを使って情報を公開したわけですが、これはなぜかというと、もともと多くの国の政府や学校で、土木や水道、農業、軍事などさまざまな分野においてArcGISがすでに導入されており、それを使えば感染状況を可視化できることに気付いたからです。」(大濱﨑氏)

世界各国の政府機関が「ArcGIS」を使った新型コロナウイルス対策サイトを公開

 ジャッグジャパンもまた、以前から政治や選挙のコンサルティングを行う上でArcGISを利用した情報の視覚化に関するサービス提供や研究を行っており、感染者数マップの公開は社会貢献のためであるとともに、技術的な検証も副次的な目的としている。

コーディング不要のクラウドGIS「ArcGIS Dashboards」を使用

 ArcGISには、デスクトップやクラウド、サーバーまでさまざまな製品があるが、その中で今回、ジャッグジャパンが使ったのが、クラウドGISアプリの「ArcGIS Dashboards」だ。同アプリは、地図上のリアルタイムデータを監視・追跡・評価することに特化したツールで、コーディング不要で適切なビューをすばやく作成できる。作成したアプリはPCやスマートフォンなどさまざまなデバイスからアクセスすることが可能だ。

 「GIS製品の中にはコーディングを必要とするものや、ある程度の知識がないと使うのが難しいものがありますが、ArcGIS Dashboardsは本当に使うのが簡単なクラウドGISです。私自身、これまでこのツールを使ったことがなかったのですが、使い始めてからわずか1日で設計から画面のレイアウト、公開までを行うことができました。」(大濱﨑氏)

 ジャッグジャパンの感染者数マップのダッシュボードは、大きく分けて左からサマリー、トレンド、ディティールの3つに分けられる。まずはサマリーで概略を掴み、トレンドで最新の傾向を把握して、ディティールで細かい状況を確認したり、地図を操作することで地域別の傾向を調べたりすることができる。

 「このような画面設計は、コーディングを行ったわけでなく、マウスのドラッグでウィジェットを付け加えたり並べ替えたりして構築しました。ArcGIS Dashboardsは図表の種類やプロパティが豊富で、例えば感染者数が著しく増えているときはグラフを対数目盛で表示する必要がありますが、これも標準で用意されています。また、レイヤーを一般ユーザーと共有する場合に、レイヤーがコンテンツ配信ネットワーク(CDN)によってキャッシュされ、サーバーの負荷を減らすことができるため、世界中に配信するときの待ち時間を大幅に減らすことができます。」(大濱﨑氏)

左からサマリー、トレンド、ディテールの3つのエリアに分けられる
対数グラフを標準で用意

最低限のITスキルさえあれば、更新作業が可能

 続いて大濱﨑氏は、感染者マップの運用面についても触れた。危機管理業務をする上では、一度決めた運用を貫徹できるように、そして担当者が感染しても作業が止まらないように更新のフローを簡素化して可用性を高めることが重要となる。ジャッグジャパンでは、厚労省や自治体などが発表するPDFやHTML形式の情報を集めて、全て手作業でExcelに入力し、CSV形式に変換した上で、Dropboxにアップロードしている。

 アップロードされたデータはESRIのクラウドサービス「ArcGIS Online」と連携されて、これをもとに地理的情報が生成されてArcGIS Dashboards上で表示されるという流れになる。このとき、ArcGIS Online上ではJSON/GeoJSONも同時に生成される。厚労省や自治体が公表するデータのフォーマットは統一されていないため、Excelにデータを手入力する手間が課題ではあるものの、最低限のITスキルさえあれば更新作業を行えるのがArcGIS Onlineの強みであり、分単位でのデータ更新を実現している。

感染者数の更新フロー

 「当サイトで公開したJSONやCSVなどのデータは、新潟大学や札幌医科大学の研究室や、東京大学や三重大学の先生方などに研究資料として使っていただいてます。研究の基礎データを提供するのが私どもの役目であり、データを収集して公開するまでが仕事だと考えています。これを使ってアカデミックの分野でご活用いただければうれしく思います。」(大濱﨑氏)

 ジャッグジャパンのこのような取り組みは各所から高く評価され、4月16日にはGMOインターネットグループから同社提供のドメイン/レンタルサーバーについて1年間の無償提供を、そしてESRIジャパンからはArcGIS Dashboardsの6カ月間の無償提供を受けることが決まった。

 今後の方向性としては、速報性よりも情報密度を重視して運営していく方針で、厚労省とLINEによる全国調査のような感染者情報以外のデータの視覚化にも取り組んでいく。情報洪水の中だからこそ、「テイクアウト店マップ」など新たな取り組みも検討しているという。さらに、海外では新型コロナウイルスの関連のオープンデータが公開されており、日本でも国や地方に対して関連情報のオープンデータ化を訴えていきたいと考えている。

 「香港や台湾ではSARS流行の経験を踏まえて、今回の新型コロナウイルス感染症の対策では、感染者の居住地情報やマスク在庫などの積極的な情報公開を行っています。日本でも、今回の経験を踏まえて、情報公開のルール化や情報可視化に向けたデータ提供体制の構築、マスク・防護服・消毒液などの需給データなど民間が保有する各種データとの連係などに取り組むべきです。今回のような感染症は、いずれまた必ず発生します。そのときに同じことにならないように対策を立てる必要があると思います。」(大濱﨑氏)

台湾政府が公開したマスク在庫マップ

“地図好き”なら読んでおきたい、片岡義明氏の地図・位置情報界隈オススメ記事

INTERNET Watchでは、2006年10月スタートの長寿連載「趣味のインターネット地図ウォッチ」に加え、その派生シリーズとなる「地図と位置情報」および「地図とデザイン」という3つの地図専門連載を掲載中。ジオライターの片岡義明氏が、デジタル地図・位置情報関連の最新サービスや製品、測位技術の最新動向や位置情報技術の利活用事例、デジタル地図の図式や表現、グラフィックデザイン/UIデザインなどに関するトピックを逐次お届けしています。

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
April 30, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/2W9QsWr

新型コロナ「感染者数マップ」開発者が語る“情報の危機管理”とデータ連係の重要性 - INTERNET Watch
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update