アーティストの音楽履歴書 第49回 [バックナンバー]
異国で芽生えたアイデンティティ、向井秀徳から受けた衝撃……唯一無比の歌世界を作り上げるシンガーソングライターの源流とは
2024年1月23日 19:00 10
アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回はシンガーソングライターとして独自の境地を開拓し、現在は新作を制作中という
取材・
ロシアやイランで過ごした少年時代
子供の頃は、けっこう慎重なタイプでした。学校で同級生たちがワーッと騒いでいても、渦の中にはいない感じ。ただ、いじめられることもなくて、やんちゃな子たちから一定の距離を置いていたんだと思います。ドッジボールとか集団でやる競技は苦手なんだけど、1人で練習できるものは好きでした。逆上がりとか水泳、スキーやスノボとか。生まれたのは鳥取です。母の里帰り出産みたいな感じで、わりとすぐに千葉の柏に移りました。最初の記憶は、なんだろう……幼稚園の頃、演劇の発表会に出たことは覚えています。母によると、先生から「悠太くんはおとなしい子だと思っていたけど、こういう発表会になるといきいきしてくるんだね」と言われたみたいで。人前に立つこと自体好きだったんでしょうね。
小学校に入ってからの3年間はロシアのモスクワで育ちました。日本人学校に通っていたんですけど、日本にいたときよりも仲のいい友達ができて。クラスの中心にいるような子ではなく、マンガとかが好きな文化系の友達。僕は高橋留美子さんの作品、特に「らんま1/2」とか「犬夜叉」が好きでした。初めて買ったCDは
ロシアから帰ってきて不登校になって、外に出られない時期が1年くらいあったんです。あの頃、夕方になると母が私と姉を車に乗せてTSUTAYAによく連れて行ってくれました。当時触れたJ-POPは、けっこう覚えてますね。
中学時代はイランに2年間いたんですけど、その頃にはもう自分で選んで音楽を聴くようになっていました。当時好きだったのは
10代中盤で出会った向井秀徳の影響
15歳ぐらいからは少し背伸びする気持ちが出てきたんでしょうね。昔の音楽に惹かれる気持ちが芽生えてきて。鳥取の叔母が熱心に洋楽を聴いていたので、The JamとかThe Clashを教えてもらいました。The Jamは後期が好きで、「That's Entertainment」が入っているベスト盤をよく聴いていました。初期のアルバム「In The City」も好きでしたけど。あと、叔父が
高校に行き始めても、なかなか周りの人たちと、うまくしゃべることができなくて。ちょうどその頃、映画「真夜中の弥次さん喜多さん」(2005年)を観たんです。音楽がめちゃくちゃカッコよくて、「これは誰なんだろう?」と調べて行き着いたのが
イランにいた頃から海外の文化はすごく素敵だなと思っていたし、憧れもあったんですけど、「これは自分の身に合うものじゃない」という感覚がどこかにあって。イランにいた頃、姉とも「あの服は素敵だけど、自分たちには似合わないよね。じゃあ何を着ればいいんだろう?」という話をよくしていました。そういうことが海外で生活しているときの大きな課題というか、クエスチョンとしてありました。外国の音楽を聴き始めたときも、「同じことをやっても何か違うんだよな」と感じていて。自分には自分のネイティブな感覚がどこかにあるはずだと思っていました。だからこそ、向井さんの音楽を聴いて「こういう合体のさせ方もあるのか」とビビッときたんでしょうね。自分の出自に由来するものと外国から入ってきた音楽を合体させる感覚は、のちの自分にとってのモデルになったと思うし、向井さんからの影響は今の自分にもすごくあると思います。
あと、地元の「柏まつり」でねぶたに触れた影響も大きいと思います。高校に行かなくなって、その代わりに行き始めたフリースクールで「柏まつり」のねぶたに参加することになって。絵を描くのが得意だったので、ねぶたの美術部門をやることになったんです。「柏まつり」で祭囃子の人たちと一緒に練り歩く機会があったんですけど、目立ちたがり根性みたいな部分もあって、気持ちよかったんですよね。祭囃子を聴いていると何かがみなぎってくる感じがありました。
初めて組んだバンドでRCサクセションをコピー
18歳の頃にドラムを叩くようになって、友人たちとバンドを始めました。フリースクールにドラムがあるのは知っていたんですけど、ある日、「できるんじゃね?」とふざけて叩いてみたら、意外と叩けたんですよ。ギターを弾けるスタッフもいたし、そこから音楽を演奏するのが楽しくなってきて。そのバンドではRCサクセションをコピーしていました。演奏していた曲は「わかってもらえるさ」と「君が僕を知ってる」。たぶん私が選曲したんじゃないかな。女性の友達が歌っていたので、声のイメージにあわせたり、皆で一緒に歌える曲がいいと思ったのかもしれないですね。
その頃からライブにも少しずつ行くようになりました。最初に行ったライブは、おそらくJetの日本武道館公演。当時はArctic Monkeysも好きで、ドラムをコピーしていました。オリジナル曲を書き始めたのもその頃。最初に書いたのはふざけた感じの曲でしたね。それこそThe Jamの「In The City」みたいなパンクぽい曲調で。ギターを初めて弾いたのはイランにいたときです。
当時フリースクールに来ていたボランティアの方が面白い人だったんです。エグい感じのジャズが好きな人で、その方にRadioheadの「Kid A」(2000年)を教えてもらったんですよ。Radioheadは「Kid A」と「Amnesiac」(2001年)あたりが好きで。特に「Kid A」は大きかった。フリースクールから自宅まで歩いて30分くらいかかるんだけど、ある日、帰宅中に「Kid A」を聴きながら歩いていたら躁状態みたいになってきたんですよ。曲調的には全然そんな感じはないんですけど、爛々としてきて。音楽でそういう状態になるんだなと初めて思ったことは覚えています。家に着いて母親に「すごいよ、お母さん!」と訴えたんですけど、全然わかってもらえなくて(笑)。
あと、フリースクールのボランティアの方が「YOKOHAMA本牧ジャズ祭」に連れていってくれたとき、
「SMAP×SMAP」で歌うレディー・ガガの衝撃
今思えば、テレビで
バンドを始めたものの、続けるのはなかなか大変で。アコースティックギター1本で1人でやってみようかと思ったんですけど、当時Arcade Fireやボン・イヴェールから受けた影響も大きかったです。特にボン・イヴェールの1stアルバム「For Emma, Forever Ago」(2008年)は大きかったですね。Arcade Fireはいわゆる“ロックバンド”というよりも、いろんな楽器を奏でる人たちが集まっている音楽集団のような感じで、バンドスタイルでやるのであれば、自分でもこういうふうにできないかなと考えるようになりました。
24歳のとき、三鷹のライブハウス「おんがくのじかん」で初めて本格的な弾き語りライブをやりました。自分で作った音源を「おんがくのじかん」に送ったら店主の菊地さんが「すごいですね」みたいな感じで返してくれて。それまではライブといっても友達の前でしかやってなかったし、みんな私のことを知っているわけですよね。自分のことをまったく知らない人に音楽だけが先に届くという経験をしたことがなかったんですよ。すごく重要な経験でした。
最近聴いているのはアンビエント
新旧問わずいろんな音楽を聴きますけど、最近は新譜を細かくチェックできてないんですよね。私は自分の好きな傾向の音楽と同じくらい、街で流れているような音楽にも興味があるんですよ。自分とは別のカテゴリーとは全然思っていないというか。それこそ以前であればレディー・ガガもそうだし、
ちなみに最近はアンビエントばかり聴いています。ウィリアム・バシンスキーの作品が好きで。あとは
尊敬するミュージシャンは
今、新しいアルバムを作ってるんですよ。自分で言うのもなんですが、すごくいい曲ができました(笑)。ひさびさにみんなで「おー!」となるやつができた感じ。前のアルバムとはだいぶ違う感じになりそうです。ただ、今までの作品を少しずつ内包しているとも思いますね。そのうえで新しい形にはなってるかな。
折坂悠太を作った10曲
折坂悠太(オリサカユウタ)
平成元年、鳥取県生まれのシンガーソングライター。幼少期をロシアやイランで過ごし、帰国後は千葉県に移る。2013年にギターの弾き語りでライブ活動を開始。2014年に自主制作のミニアルバム「あけぼの」を発表する。2015年に「のろしレコード」の立ち上げに参加。2016年には1stアルバム「たむけ」をリリースする。2018年10月に2ndアルバム「平成」を発表。2019年8月にフジテレビ系ドラマ「監察医 朝顔」の主題歌に書き下ろした楽曲「朝顔」を配信リリース。2020年4月にbutajiとの共作曲「トーチ」、同年11月に映画「泣く子はいねぇが」の主題歌「春」を発表。2021年3月に「朝顔」を表題曲としたミニアルバムを発売した。同年10月に3rdアルバム「心理」をリリース。2023年10月、自らの歌詞をまとめた書籍「折坂悠太 (歌)詞集『あなたは私と話した事があるだろうか』」を上梓した。同年12月に、BS-TBSのドラマ「天狗の台所」に主題歌として提供した楽曲「人人」を配信リリース。2024年4月15日の大阪・BIGCATを皮切りに、大阪・福岡・愛知・東京の4都市を回るバンド形式でのツアー「折坂悠太 ツアー2024 あいず」がスタートする。
バックナンバー
この記事の画像・音声(全8件)
タグ
からの記事と詳細 ( 折坂悠太のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第49回 - 音楽ナタリー )
https://ift.tt/yPfgHUF
No comments:
Post a Comment