Pages

Wednesday, April 8, 2020

働き方変わる契機か テレワーク進める情報通信業 - 大分合同新聞

テレワークの社員とテレビ会議をするオーイーシーの小林弘幸さん(左)。コロナ禍は仕事の在り方を変えるか=大分市東春日町

テレワークの社員とテレビ会議をするオーイーシーの小林弘幸さん(左)。コロナ禍は仕事の在り方を変えるか=大分市東春日町

 「体調はどうかな」
 7日午後。大分市東春日町の情報通信業オーイーシー大分本社の会議室で、テレビ会議が始まった。
 モニターに映し出された技術者たちの表情は明るい。ITソリューション部の小林弘幸部長(43)は笑顔を浮かべた。
 「工程が結構あるね」「データの移行に時間がかかりそうです」。パソコンの画面を同時に見ながら、仕事の打ち合わせを進めた。

 ICT(情報通信技術)を活用して出勤せずに仕事をする――。同社は現在、大分、東京、福岡、関西の4拠点で計40人余りがテレワークを取り入れている。
 新型コロナウイルスの感染拡大で政府は7日、緊急事態を宣言した。同社は東京で働く社員の電車通勤を原則禁止にしている。ほとんどが在宅勤務だ。
 これまでも社外で仕事ができる仕組みはあった。新型コロナの脅威が増した3月以降、システムを増強。対応できる人数を60人から160人にした。
 社内で感染者が出た場合、社屋の消毒などで業務が滞るかもしれない。一方で、機密性の高い案件は情報流出を防ぐため、外部からのアクセスを許可できない。どの程度の職種までテレワークでカバーできるか、内部検討を続けている。
 当初はコミュニケーションの不足が気になった。「テレビ会議で顔を見て声を聞ける。思ったよりも大丈夫だなと感じています」。プログラマーやシステムエンジニアを指揮する小林さんは手応えを口にする。

 テレワークは多様な働き方の一助として注目され、国も普及を後押ししている。育児・介護と仕事の両立、出勤が難しい障害者の雇用、災害時の業務継続などにつながるメリットがあるとされる。
 同社でも離職の抑止に一定の効果を上げてきた。今回、全社員の1割に相当する規模で運用するのは初めての経験だ。導入を手助けする立場として、県内企業からの問い合わせも増えているという。
 社会を揺るがすコロナ禍は、日本人の働き方を問うている。人事総務部の立川庄之介部長(56)は語る。
 「仕事のやり方が大きく変わる。その契機になるかも知れません」

記事・用語解説

テレワーク

 英語の「tele」(遠くで)と「work」(働く)を組み合わせた造語。パソコンやタブレット端末を活用し、自宅や共有オフィス、移動中などに仕事をすることを指す。2004年の総務省通信利用動向調査(回答1865社)では8・5%の企業しか導入していなかったが、18年調査(同2119社)では19%に増えた。

※この記事は、4月9日 大分合同新聞 24ページに掲載されています。

最新記事
立民と社民、合流協議を再開 取りまとめの期限区切らず
国会論戦(2日)
国会論戦(1日)
国会論戦(3月31日)
大分県議会、副議長に嶋氏 52議案を可決して閉会

Let's block ads! (Why?)



"情報" - Google ニュース
April 09, 2020 at 01:26AM
https://ift.tt/2XlhOuF

働き方変わる契機か テレワーク進める情報通信業 - 大分合同新聞
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment